わかりました。それでは、画像内の数学の問題を解いていきます。
**問題 7**
1. 問題の内容
不定積分 を求めよ。
2. 解き方の手順
この積分は置換積分を使って解きます。
と置くと、 となります。したがって、 となります。
積分は次のようになります。
積分を実行すると、
ここで、 を代入すると、
3. 最終的な答え
**問題 8**
1. 問題の内容
不定積分 を求めよ。
2. 解き方の手順
この積分は部分積分を使って解きます。
, と置くと、 , となります。
部分積分の公式 を適用すると、
積分を実行すると、
3. 最終的な答え
**問題 9**
1. 問題の内容
定積分 を求めよ。
2. 解き方の手順
この積分は三角関数で置換して解きます。
と置くと、 となります。
また、積分範囲も変更する必要があります。
のとき、 より
のとき、 より なので
したがって積分は次のようになります。
積分を実行すると、
3. 最終的な答え
**問題 10**
1. 問題の内容
定積分 を求めよ。
2. 解き方の手順
この積分は部分積分を使って解きます。
, と置くと、 , となります。
部分積分の公式 を適用すると、
積分を実行すると、
3. 最終的な答え
**問題 11**
1. 問題の内容
定積分 を求めよ。
2. 解き方の手順
この積分は置換積分を使って解きます。
と置くと、 となります。したがって、 となります。
積分範囲も変更する必要があります。
のとき、
のとき、
したがって積分は次のようになります。
積分を実行すると、
3. 最終的な答え
**問題 12**
1. 問題の内容
定積分 を求めよ。
2. 解き方の手順
この積分は置換積分を使って解きます。
と置くと、 となります。
積分範囲も変更する必要があります。
のとき、
のとき、
したがって積分は次のようになります。
積分を実行すると、