密度 $ρ$、一辺の長さ $L$ の立方体の物体を水平な床に置いたとき、床が物体から受ける圧力はいくらか。重力加速度の大きさを $g$ とする。選択肢の中から正しいものを選ぶ。

応用数学物理圧力密度立方体重力
2025/8/1

1. 問題の内容

密度 ρρ、一辺の長さ LL の立方体の物体を水平な床に置いたとき、床が物体から受ける圧力はいくらか。重力加速度の大きさを gg とする。選択肢の中から正しいものを選ぶ。

2. 解き方の手順

圧力は、単位面積あたりの力で定義されます。
P=FAP = \frac{F}{A}
ここで、PP は圧力、FF は力、AA は面積です。
物体が床に及ぼす力は、物体の重力に等しくなります。
F=mgF = mg
ここで、mm は物体の質量、gg は重力加速度です。
物体の質量は、密度と体積の積で表されます。立方体の体積は V=L3V = L^3 なので、
m=ρV=ρL3m = ρV = ρL^3
したがって、力は
F=ρL3gF = ρL^3g
立方体の底面積は、A=L2A = L^2 です。
圧力を計算するために、力を面積で割ります。
P=FA=ρL3gL2=ρLgP = \frac{F}{A} = \frac{ρL^3g}{L^2} = ρLg

3. 最終的な答え

ρgLρgL
したがって、答えは④です。

「応用数学」の関連問題

問1:地球と月の質量が与えられたとき、(1)換算質量を計算し、(2)地球と月の重心が地球の中心からどれだけ離れているかを求め、(3)重心が地球の半径の何倍の位置にあるかを求めます。 問2:質量$m$の...

力学万有引力重心円運動角運動量楕円軌道エネルギー保存則脱出速度
2025/8/4

気温は高度が100m上がるごとに0.6℃下がる。ある日のA地点の気温が15℃のとき、次の問いに答えよ。 (1) A地点の上空$x$ mの気温を、$x$を使って表せ。 (2) A地点の上空700mの気温...

一次関数応用問題気温比例
2025/8/4

内径 $d=1.6\,\text{m}$ の円管内を温度 $20^\circ\text{C}$ の空気が速度 $u=0.8\,\text{m/s}$ で流れている。空気の密度 $\rho_a = 1....

流体力学レイノルズ数管摩擦損失流量質量流量
2025/8/4

直径 $d_a = 330 \text{ mm}$ の円管aと直径 $d_b = 150 \text{ mm}$ の円管bが接続されている。円管aの圧力は $p_a = 7.3 \times 10^5...

流体力学連続の式ベルヌーイの定理流量質量流量
2025/8/4

水槽の平面壁に設置された長方形の板に作用する水圧に関する問題です。板の高さ $a = 14 \text{ m}$、幅 $b = 12 \text{ m}$ で、板の上縁は水面から $h = 5.3 \...

水圧流体力学重心慣性モーメント
2025/8/4

粘性流体が壁に沿って一方向に流れているとき、壁面から0.6 mmの位置での粘性応力が3 Paである。壁面から0.7 mmの位置までの速度勾配が一定(直線的に流速が増加)であると仮定した場合、壁面から0...

流体力学粘性速度勾配粘性応力
2025/8/4

ある面を通して力が作用する場合、単位面積当たりの力を「応力」と定義します。以下の4つの問いに答えます。 (1) 大きさ $F$ の力が面積 $A$ の面に平行に作用するとき、$F/A$ で求められる応...

応力物理力学面積摩擦
2025/8/4

与えられた単位を持つ数値を、指定された単位に変換する問題です。具体的には、以下の6つの変換を行います。 (1) $6.308 \times 10^{13} \, \text{mm}^3 \righta...

単位変換物理量次元解析
2025/8/4

## 解答

流体力学水圧重心慣性モーメント圧力中心積分
2025/8/4

与えられた式は $T_c = T_c^* + CN^{1/3}$ です。 $T_c^* = 165k$ と $CN^{1/3} = 210k$ であるとき、$T_c$ の値を求める問題です。

物理方程式変数
2025/8/4