まず、f(x) が奇関数である条件を満たすように f(x) を決定します。 奇関数とは、f(−x)=−f(x) を満たす関数です。 −π<x<0 において、f(x) を定義するために、0<−x<π となる −x を考えます。 このとき、f(−x)=(−x)2−π(−x)=x2+πx です。 したがって、f(x) が奇関数であるためには、f(x)=−f(−x) となる必要があるので、f(x)=−(x2+πx)=−x2−πx となります。 したがって、
$f(x) = \begin{cases}
x^2 - \pi x & (0 \le x \le \pi) \\
-x^2 - \pi x & (-\pi < x < 0)
\end{cases}$
次に、f(x) のフーリエ級数展開を求めます。 f(x) が奇関数なので、フーリエ級数はサイン項のみを持ちます。 すなわち、f(x)=∑n=1∞bnsin(nx) となります。 bn=π1∫−ππf(x)sin(nx)dx f(x) が奇関数であり、sin(nx) も奇関数なので、f(x)sin(nx) は偶関数です。 したがって、bn=π2∫0πf(x)sin(nx)dx=π2∫0π(x2−πx)sin(nx)dx 部分積分を2回行うことで、bn を計算します。 ∫x2sin(nx)dx=−nx2cos(nx)+n22xsin(nx)+n32cos(nx)+C ∫xsin(nx)dx=−nxcos(nx)+n21sin(nx)+C したがって、
bn=π2[(−nx2cos(nx)+n22xsin(nx)+n32cos(nx))−π(−nxcos(nx)+n21sin(nx))]0π bn=π2[(−nπ2cos(nπ)+0+n32cos(nπ))−π(−nπcos(nπ)+0)−(0+0+n32)+0] bn=π2[−nπ2(−1)n+n32(−1)n+nπ2(−1)n−n32] bn=π2[n32(−1)n−n32]=πn34((−1)n−1) n が偶数のとき、bn=0 n が奇数のとき、bn=πn34(−2)=−πn38 したがって、f(x)=∑k=0∞−π(2k+1)38sin((2k+1)x)