30人の生徒の通学時間(分)を調べた結果の度数分布表が与えられています。この表を完成させ、通学時間の平均値、中央値、最頻値を求める問題です。
2025/8/1
## 問題9
1. **問題の内容**
30人の生徒の通学時間(分)を調べた結果の度数分布表が与えられています。この表を完成させ、通学時間の平均値、中央値、最頻値を求める問題です。
2. **解き方の手順**
* **階級値の計算:** 各階級の中央の値を階級値とします。
0-10分: 分
10-20分: 分
20-30分: 分
30-40分: 分
40-50分: 分
* **各階級の階級値と度数の積()の計算:**
0-10分:
10-20分:
20-30分:
30-40分:
40-50分:
* ** の合計の計算:**
* **平均値の計算:**
平均値 = ( の合計) / (度数の合計)
平均値 = 分
* **中央値の計算:**
度数の合計は30なので、中央値は15番目と16番目の生徒の通学時間の平均値になります。
度数を小さい方から累積していくと、
0-10分: 3人
10-20分: 3 + 5 = 8人
20-30分: 8 + 7 = 15人
30-40分: 15 + 10 = 25人
したがって、15番目と16番目の生徒は共に20-30分の階級に属します。
中央値は20-30分の階級値なので、25分です。
* **最頻値の計算:**
最も度数の大きい階級は30-40分で、度数は10です。
したがって、最頻値は30-40分の階級値なので、35分です。
3. **最終的な答え**
平均値は、28分。中央値は、25分。最頻値は、35分。