## 問題の回答
###
1. 問題の内容
7つの異なる問題が与えられています。各問題は確率を求めるものです。
(1) サイコロを3回投げる確率の問題
(2) 袋から球を取り出す確率の問題
(3) じゃんけんの確率の問題
(4) カードを引く確率の問題
(5) 文字を並べる確率の問題
(6) くじ引きの確率の問題
(7) クイズに答える確率の問題
###
2. 解き方の手順
各問題ごとに手順を説明します。
**(1) サイコロを3回投げる**
(a) 偶数の目、奇数の目、3の倍数の目の順に出る確率
* 偶数の目が出る確率は
* 奇数の目が出る確率は
* 3の倍数の目が出る確率は
* よって確率は
(b) 3回目に初めて3の倍数が出る確率
* 1回目、2回目は3の倍数以外が出る必要がある。その確率はそれぞれ
* 3回目に3の倍数が出る確率は
* よって確率は
(c) 出る目がすべて異なる確率
* 1回目の目は6通り
* 2回目の目は1回目と異なる5通り
* 3回目の目は1回目、2回目と異なる4通り
* 全体の目の出方は
* よって確率は
(d) 目の和が5になる確率
目の和が5になる組み合わせは以下の通り:
(1, 1, 3), (1, 3, 1), (3, 1, 1), (1, 2, 2), (2, 1, 2), (2, 2, 1)
それぞれ で起こる。
したがって、確率は
(e) 目の積が5の倍数になる確率
目の積が5の倍数になるのは、少なくとも1回は5が出る場合。
5が1回も出ない確率を計算し、それを1から引けば良い。
5が出ない確率は
3回とも5が出ない確率は
したがって、少なくとも1回は5が出る確率は
**(2) 袋から球を取り出す**
(a) 4個とも同じ色の球が出る確率
4個とも赤球が出る確率は
4個とも白球が出る確率は
したがって、確率は
(b) 赤球と白球がそれぞれ少なくとも1個出る確率
全体から「4個とも赤球」「4個とも白球」が出る場合を除けばよい。
全体は1なので、確率は
**(3) じゃんけん**
(a) AとBの2人が勝つ確率
AとBが同じ手を出し、Cが負ける必要がある。
AとBが出す手は3通り、Cが負ける手は1通り。
A, B, Cの出し方は 通り
したがって、確率は
(b) 1人だけが勝つ確率
1人が勝つのは、3人の中から勝つ1人を決めるのが3通り。
勝つ人が出す手は3通り。
負ける2人は同じ手を出す必要がある。
3人とも同じ手になる場合を除く。
したがって、確率は
**(4) カードを引く**
(a) 取り出したカードの番号が奇数かつ3の倍数である確率
1から13までの奇数は 1, 3, 5, 7, 9, 11, 13 の7個。
その中で3の倍数は 3, 9 。
確率は
(b) 取り出したカードの番号が奇数であるとき、その番号が3の倍数である確率
奇数である確率は
奇数かつ3の倍数である確率は
条件付き確率は
**(5) 文字を並べる**
(a) AとBが両端にある確率
8文字の並べ方は 通り
AとBが両端にあるのは、AとBの並び順が2通り、残りの6文字の並べ方が 通り。
したがって、確率は
(b) AはBより左で、BはCより左にある確率
A, B, Cの並び順は 3! = 6 通り。そのうちA, B, Cの順になるのは1通り。
したがって、確率は
**(6) くじ引き**
(a) 同時に3本引くとき、2本だけ当たる確率
当たりくじ4本から2本引き、外れくじ6本から1本引く。
(b) 1本ずつ2本引き、1本目のくじはもとに戻すとするとき、1本目がはずれ、2本目が当たる確率
1本目が外れる確率は
2本目が当たる確率は
したがって、確率は
(c) 1本ずつ2本引き、1本目のくじはもとに戻さないものとするとき、2本目が当たる確率
1本目が外れる確率は 。この時2本目が当たる確率は 。
1本目が当たる確率は 。この時2本目が当たる確率は 。
したがって、確率は
**(7) クイズに答える**
(a) すべて正解となる確率
各問題で正解する確率は
5問すべて正解する確率は
(b) 3問以上正解となる確率
3問正解する確率は
4問正解する確率は
5問正解する確率は
したがって、確率は
###
3. 最終的な答え
(1) (a) 1/12 (b) 4/27 (c) 5/9 (d) 1/36 (e) 91/216
(2) (a) 2/33 (b) 31/33
(3) (a) 1/9 (b) 2/9
(4) (a) 2/13 (b) 2/7
(5) (a) 1/28 (b) 1/6
(6) (a) 3/10 (b) 6/25 (c) 2/5
(7) (a) 1/32 (b) 1/2