問題4は、2次不等式 $x^2 - 2x > 0$ (①とする)と2次関数 $f(x) = x^2 - 2ax - 2a + 15$ が与えられたとき、以下の3つの問いに答えるものです。 (1) 2次不等式①を解く。 (2) 関数 $f(x)$ の最小値を $a$ を用いて表し、グラフCが $x$ 軸と異なる2点で交わるような $a$ の値の範囲を求める。 (3) 2次不等式①を満たす $x$ の値の範囲で、グラフCが $x$ 軸と異なる2点で交わるような $a$ の値の範囲を求める。 問題5は、1から5までの数字が書かれた5枚のカードを横一列に並べるとき、以下の3つの問いに答えるものです。 (1) 奇数と偶数のカードが交互に並ぶ並べ方は何通りか。 (2) 1と2のカードが隣り合う並べ方は何通りか。 (3) どの隣り合う2枚のカードも、カードに書かれた数の和が5以上になる並べ方は何通りあるか。
2025/8/1
1. 問題の内容
問題4は、2次不等式 (①とする)と2次関数 が与えられたとき、以下の3つの問いに答えるものです。
(1) 2次不等式①を解く。
(2) 関数 の最小値を を用いて表し、グラフCが 軸と異なる2点で交わるような の値の範囲を求める。
(3) 2次不等式①を満たす の値の範囲で、グラフCが 軸と異なる2点で交わるような の値の範囲を求める。
問題5は、1から5までの数字が書かれた5枚のカードを横一列に並べるとき、以下の3つの問いに答えるものです。
(1) 奇数と偶数のカードが交互に並ぶ並べ方は何通りか。
(2) 1と2のカードが隣り合う並べ方は何通りか。
(3) どの隣り合う2枚のカードも、カードに書かれた数の和が5以上になる並べ方は何通りあるか。
2. 解き方の手順
**問題4**
(1) 2次不等式 を解きます。
と因数分解できるので、 または が解となります。
(2) 関数 の最小値を求めます。平方完成を行うと、
したがって、最小値は となります。
次に、グラフCが 軸と異なる2点で交わる条件を求めます。これは、判別式 であることと同値です。
または
は正の定数なので、 が条件となります。
(3) (1)より、 または 。
(2)より、 のとき、グラフが軸と2点で交わるための条件は。
または の範囲で、グラフCが 軸と異なる2点で交わる の範囲を求める必要があります。が または の範囲に少なくとも2つ解を持つとき、またはの条件を満たす必要があります。
であり です。
とすると、から、
とすると、から、
の条件と合わせて、または。したがって、 が条件となります。
の時、かつの条件を満たすので、。
**問題5**
(1) 奇数は1, 3, 5の3枚、偶数は2, 4の2枚です。
奇数と偶数が交互に並ぶためには、奇数が両端に来る必要があります。
奇数、偶数、奇数、偶数、奇数の順に並ぶ場合、奇数の並び方は3!通り、偶数の並び方は2!通りなので、全部で 通りです。
(2) 1と2のカードが隣り合う場合、1と2を一つの組として考えます。
この組と、3, 4, 5のカードの並び方を考えます。全部で4つの要素の並び方なので、4!通り。
1と2の並び方は12と21の2通りなので、 通りです。
(3) どの隣り合う2枚のカードも、カードに書かれた数の和が5以上になる並べ方を考えます。
これは、条件が厳しいため、可能な並べ方をすべて列挙します。
5と1を隣り合わせると和は6、5と2で7、5と3で8、5と4で9、4と1で5。
考えられるのは5, 4, 1, 3, 2を並び替えて条件を満たす並べ方を求めるしかない。
5,1,4,3,2 5,2,3,4,1
5と1,2の組み合わせはそれぞれ1通りしかない.
5が先頭にくる場合しかない。
(5,1,4,2,3)、(5,2,3,1,4)を試行錯誤で探す。
(1,5), (2,4), (3,5)などの組み合わせを避ければよい。
5と4のカードは絶対に隣り合わないといけないため、不可能。
答えは0。
3. 最終的な答え
**問題4**
(1) または
(2) 最小値: 、
(3)
**問題5**
(1) 12通り
(2) 48通り
(3) 0通り