青球4個、白球3個、赤球1個の計8個の球について、以下の問いに答える問題です。 (1) これらを円形に並べる並べ方は何通りあるか。 (2) (1)の並べ方のうち、円の中心を通る直線に対して対称であるものは何通りあるか。 (3) 8個の球すべてを糸でつないでじゅずを作る。じゅずの作り方は何通りあるか。

確率論・統計学順列円順列じゅず順列組み合わせ対称性
2025/8/2

1. 問題の内容

青球4個、白球3個、赤球1個の計8個の球について、以下の問いに答える問題です。
(1) これらを円形に並べる並べ方は何通りあるか。
(2) (1)の並べ方のうち、円の中心を通る直線に対して対称であるものは何通りあるか。
(3) 8個の球すべてを糸でつないでじゅずを作る。じゅずの作り方は何通りあるか。

2. 解き方の手順

(1) 円順列の問題です。まず、8個の球を一直線に並べる並べ方を計算します。
同じ色の球は区別しないので、順列は重複度で割る必要があります。
次に、円順列であることを考慮し、回転して一致するものを同一視します。
(2) 円の中心を通る直線に対して対称な並び方を考えます。
対称であるためには、赤球が必ず直線上になければなりません。
残りの7個の球を直線に関して対称に並べる並べ方を考えます。
(3) じゅず順列(ネックレス順列)の問題です。
円順列の場合の数から、裏返して一致するものを同一視します。
(1) の計算:
まず、8個の球を直線状に並べる総数は 8!4!3!1!=8×7×6×53×2×1=280\frac{8!}{4!3!1!} = \frac{8 \times 7 \times 6 \times 5}{3 \times 2 \times 1} = 280 通りです。
円順列なので、これを8で割るのではなく、固定して考える必要があります。
赤玉の位置を固定して考えると、残り7個を並べる順列は 7!4!3!=7×6×53×2×1=35\frac{7!}{4!3!} = \frac{7 \times 6 \times 5}{3 \times 2 \times 1} = 35 通りとなります。
(2) の計算:
円の中心を通る直線に関して対称にする場合、赤球が直線上にある必要があります。
直線で半分に分けられた球の個数は3.5個となるため、赤球の位置は確定します。
赤球の位置が確定したので、残りの7個の球のうち、3個の白球を配置する必要があります。
直線に関して対称に並べるので、片側に配置する個数を考えます。
直線上にない残りの6個の球を3個ずつ左右対称に配置します。
3個のうち、2個を青玉、1個を白玉とします。
3個の選び方は 3!2!1!=3\frac{3!}{2!1!} = 3通りです。
(3) の計算:
(1)で求めた円順列の総数は35通りです。
じゅず順列の場合、裏返して同じになるものを同一視します。
この中で対称なものは(2)で求めた3通りです。
それ以外のものは裏返すと異なるものになります。
対称でないものは (35 - 3) = 32 通りあります。
これらは裏返すことで同じになるペアが 32 / 2 = 16 ペアあります。
したがって、じゅずの作り方は 3 + 16 = 19 通りとなります。

3. 最終的な答え

(1) 35
(2) 3
(3) 19

「確率論・統計学」の関連問題

5人の生徒に対する2種類のテストA,Bの結果が表で与えられています。 (1) テストA,Bの平均値を求めます。 (2) テストA,Bの標準偏差を求めます。(四捨五入して小数第1位まで) (3) テスト...

統計平均標準偏差相関係数データ分析
2025/8/2

1つのサイコロを5回投げて、2以下の目が出る回数をXとする。 Xがどのような二項分布に従うか答え、以下の確率を求めます。 (1) $P(X=2)$ (2) $P(X=5)$ (3) $P(2 \le ...

二項分布確率確率質量関数サイコロ
2025/8/2

ある都市の1日の最低気温を20日間測定した結果の度数分布表が与えられています。 (1) 表の空欄を埋める。 (2) 度数分布表から中央値、最頻値、平均値、分散を求める。 (3) さらに10日間観測した...

度数分布中央値最頻値平均値分散統計
2025/8/2

2つのサイコロA,Bを同時に投げ、出た目をそれぞれ$a, b$とする。方程式$5x - ab = 1$の解$x$が整数となる確率を求める。

確率サイコロ整数解合同式
2025/8/2

袋の中に白玉が4個、赤玉が2個入っている。この袋から同時に2個の玉を取り出すとき、白玉1個と赤玉1個を取り出す確率を求めよ。

確率組み合わせ事象
2025/8/2

ある中学校の3年生30人の通学時間についての表が与えられています。10分以上15分未満の階級の相対度数を求める問題です。

度数分布相対度数統計
2025/8/2

確率変数$X$と$Y$が互いに独立であるとき、それぞれの確率分布が与えられています。 (1) $X+Y$の分散を求めます。 (2) $X+Y$の標準偏差を求めます。

確率変数分散標準偏差確率分布期待値独立
2025/8/2

5人でじゃんけんをするとき、以下の確率を求めます。 (1) 1回のじゃんけんで、3人が勝ち、2人が負ける確率 (2) 1回のじゃんけんで、あいこになる確率

確率組み合わせじゃんけん
2025/8/2

1つのサイコロを2回投げます。1回目に出た目の10倍の点、2回目に出た目の5倍の点が得られるとき、得点の期待値を求めます。

期待値確率サイコロ
2025/8/2

確率変数 $X$, $Y$, $Z$ の確率分布が与えられており、いずれも同じ確率分布に従う。それぞれの変数が0または1の値を取り、その確率はそれぞれ $1/2$ である。このとき、$X+Y+Z$ の...

確率変数期待値確率分布線形性
2025/8/2