(a) dxdy を求めます。 まず、dtdx と dtdy を計算します。 dtdx=3cos2t(−sint)=−3cos2tsint dtdy=3sin2t(cost)=3sin2tcost 次に、dxdy を計算します。 dxdy=dx/dtdy/dt=−3cos2tsint3sin2tcost=−costsint=−tant したがって、dxdy=−1⋅−tant−11=−1⋅−cott1. よって、ウは-1、エは-cot t(選択肢にないので変形をする必要がある)。
dxdy=−tantなので、dxdy=(−1)−tant11=(−1)−tant11. (b) dx2d2y を求めます。 dx2d2y=dxd(dxdy)=dxd(−tant)=dtd(−tant)⋅dxdt dtd(−tant)=−cos2t1 dxdt=dx/dt1=−3cos2tsint1 dx2d2y=(−cos2t1)⋅(−3cos2tsint1)=3cos4tsint1 dx2d2y=31⋅cos4tsint1. したがって、カは3、キは cos4tsint である。 dxdy=−tant なので, dy/dx=(−1)⋅cott1. よって、ウ=-1, エ=1, オ= cot t ではない。
dxdy=−costsint.よって、ウは1ではなく-1なので、⑦。 dxdy=(−1)cott1なので、オには cot t に相当するものはない。 dxdy=(−1)⋅cost/sint1=(−1)⋅sintcost1=(−1)⋅cost1⋅sint⋅sintsint=(−1)⋅sintcost1⋅sin2t dxdy=−tant。 dx2d2y=dxd(−tant)=dtdxdtd(−tant)=−3cos2tsint−cos2t1=3cos4tsint1. よって、カは3なので、③。キは cos4tsint。