曲線 $y = f(x)$ 上の点 $(x, y)$ における接線の傾きが $6x^2 - 7x + 2$ で与えられています。曲線 $y = f(x)$ が点 $(2, 3)$ を通るとき、$f(x)$ を求めよ。
2025/8/2
## (4) の問題
1. 問題の内容
曲線 上の点 における接線の傾きが で与えられています。曲線 が点 を通るとき、 を求めよ。
2. 解き方の手順
接線の傾きは、 の導関数 に等しいので、 です。
を求めるには、 を積分します。
(Cは積分定数)
したがって、 となります。
曲線が点 を通るので、 が成り立ちます。
より、 となります。
したがって、 です。
3. 最終的な答え
## (5) の問題
### (a)
1. 問題の内容
数直線上を移動する点Pの時刻 における速度が である。点Pは時刻 における速度が cm/s であり、時刻 s において速度の最小値 cm/s をとるという。 の値を求めよ。
2. 解き方の手順
時刻 における速度が cm/s であることから、 が成り立ちます。
したがって、 です。
速度の最小値が で cm/s をとることから、 が成り立ちます。
したがって、 より、 です。
また、 で速度が最小値をとるということは、 が成り立つことを意味します。
したがって、 です。
と の連立方程式を解きます。
より、
したがって、 です。
3. 最終的な答え
### (b)
1. 問題の内容
(a) において、点Pの時刻 における位置が cm であるとき、時刻 における点Pの座標を [s] の式で表せ。
2. 解き方の手順
速度 を積分すると、位置を表す関数 が得られます。
(Dは積分定数)
における位置が cm であることから、 が成り立ちます。
したがって、 です。
よって、位置を表す関数は となります。
3. 最終的な答え
### (c)
1. 問題の内容
点Pの座標が0になるときの の値をすべて求めよ。
2. 解き方の手順
点Pの座標が0になるとき、 となります。
この3次方程式を解きます。因数定理を利用して、整数解を探します。
を代入すると、 となり、 は解の一つです。
したがって、 は の因数です。
多項式の割り算を行うと、 となります。
より、 または です。
を解くと、 となります。
したがって、 です。