半径 $a$ の円に内接する二等辺三角形がある。その高さを $x$ とするとき、以下の問いに答える。 (1) 二等辺三角形の面積 $S$ を $x$ の式で表し、また、$x$ の変域を求める。 (2) $S$ が最大になるときの $x$ の値を求める。
2025/8/3
1. 問題の内容
半径 の円に内接する二等辺三角形がある。その高さを とするとき、以下の問いに答える。
(1) 二等辺三角形の面積 を の式で表し、また、 の変域を求める。
(2) が最大になるときの の値を求める。
2. 解き方の手順
(1)
まず、二等辺三角形の底辺の半分の長さを とする。円の中心から底辺までの距離は、 である。
三平方の定理より、 が成り立つ。
よって、
したがって、
二等辺三角形の面積 は、
よって、
次に、 の変域を求める。
は二等辺三角形の高さなので、
ただし、 のときは三角形が成立しないため、
また、 が を超えることはない。
したがって、 の変域は、
(2)
を で微分すると、
が最大となるとき、 となるので、
または
は変域に含まれないので、 より
は を満たす。
のとき、
のとき、
よって、 のとき、 は最大となる。
したがって、 が最大になるのは、 のときである。
3. 最終的な答え
(1) 、
(2)