三角形ABCにおいて、以下の問いに答える問題です。外接円の半径をR、面積をSとします。 (1) $c = 10$, $C = 135^\circ$のとき、$R$を求めよ。 (2) $a = 4$, $A = 45^\circ$, $B = 60^\circ$のとき、$b$を求めよ。 (3) $a = 8$, $b = 6$, $A = 70^\circ$, $B = 50^\circ$のとき、$S$を求めよ。

幾何学三角形正弦定理面積外接円
2025/8/3

1. 問題の内容

三角形ABCにおいて、以下の問いに答える問題です。外接円の半径をR、面積をSとします。
(1) c=10c = 10, C=135C = 135^\circのとき、RRを求めよ。
(2) a=4a = 4, A=45A = 45^\circ, B=60B = 60^\circのとき、bbを求めよ。
(3) a=8a = 8, b=6b = 6, A=70A = 70^\circ, B=50B = 50^\circのとき、SSを求めよ。

2. 解き方の手順

(1) 正弦定理より、csinC=2R\frac{c}{\sin C} = 2Rなので、R=c2sinCR = \frac{c}{2\sin C}c=10c = 10, C=135C = 135^\circを代入すると、
R=102sin135=10222=102=1022=52R = \frac{10}{2\sin 135^\circ} = \frac{10}{2 \cdot \frac{\sqrt{2}}{2}} = \frac{10}{\sqrt{2}} = \frac{10\sqrt{2}}{2} = 5\sqrt{2}
(2) 正弦定理より、asinA=bsinB\frac{a}{\sin A} = \frac{b}{\sin B}なので、b=asinBsinAb = \frac{a \sin B}{\sin A}a=4a = 4, A=45A = 45^\circ, B=60B = 60^\circを代入すると、
b=4sin60sin45=43222=432=462=26b = \frac{4 \sin 60^\circ}{\sin 45^\circ} = \frac{4 \cdot \frac{\sqrt{3}}{2}}{\frac{\sqrt{2}}{2}} = \frac{4\sqrt{3}}{\sqrt{2}} = \frac{4\sqrt{6}}{2} = 2\sqrt{6}
(3) C=180(A+B)=180(70+50)=180120=60C = 180^\circ - (A + B) = 180^\circ - (70^\circ + 50^\circ) = 180^\circ - 120^\circ = 60^\circ。三角形の面積の公式より、S=12absinCS = \frac{1}{2}ab\sin Cなので、S=1286sin60=128632=2432=123S = \frac{1}{2} \cdot 8 \cdot 6 \cdot \sin 60^\circ = \frac{1}{2} \cdot 8 \cdot 6 \cdot \frac{\sqrt{3}}{2} = 24\cdot \frac{\sqrt{3}}{2} = 12\sqrt{3}

3. 最終的な答え

(1) 525\sqrt{2} (選択肢5)
(2) 262\sqrt{6} (選択肢4)
(3) 12312\sqrt{3} (選択肢5)

「幾何学」の関連問題

問題は、直角三角形ABCと直角三角形DEFを辺BCとEFが一致するように重ねてできる図形Kについて、以下の2つの問いに答えるものです。 問1:線分AGの長さを求める。 問2:図形Kの面積を求める。

直角三角形相似三平方の定理座標平面面積
2025/8/3

座標空間内の2点 $P(-2, -5, 6)$、$Q(5, 6, 1)$ を通る直線を $l$ とする。 (1) 直線 $l$ の式を、パラメータ $t$ を用いた媒介変数表示で示せ。 (2) 直線 ...

ベクトル空間ベクトル直線のベクトル表示媒介変数表示標準形
2025/8/3

(1) 原点O(0,0)、点A(4,1)、点B(5,-1)、点C(-3,4)がある。点Pの位置ベクトル$\vec{OP}$が$\vec{OP} = \vec{OC} + t\vec{BA}$($t$は...

ベクトル内積同一直線上ベクトルのなす角
2025/8/3

(1) $x$ 軸上の点 $(\frac{6-4\sqrt{3}}{3}, 0)$ から円 $(x-2)^2 + y^2 = 4$ への接線を求める。接線の方程式と接点の座標を求める。 (2) 円 $...

接線面積座標平面方程式
2025/8/3

30°, 45°, 60°の三角比の表の空欄を埋める問題です。つまり、sin 45°, sin 60°, cos 30°, cos 60°, tan 30°, tan 45° の値を求める必要がありま...

三角比三角関数直角三角形sincostan角度
2025/8/3

直角三角形が2つ与えられており、それぞれの三角形において指定された角$\theta$のおおよその大きさを、三角比の表を用いて求める問題です。

三角比直角三角形角度
2025/8/3

問題は、三角比の表を用いて、$\sin 12^\circ$, $\cos 48^\circ$, $\tan 75^\circ$の値を求めることです。

三角比三角関数sincostan
2025/8/3

平面上に $n$ 本の直線があり、どの2本も平行でなく、どの3本も1点で交わらないとき、これらの直線によって平面が $a_n$ 個の部分に分けられるとする。 (1) $a_1$, $a_2$, $a_...

平面幾何漸化式直線分割
2025/8/3

円 $(x+2)^2 + (y-3)^2 = 2$ と直線 $y = ax + 5$ が異なる2点で交わるとき、定数 $a$ の値の範囲を求めよ。

直線交点距離不等式二次方程式
2025/8/3

(1) 円柱の体積を表す式 $V = \pi r^2 h$ を、$h$ について解く。 (2) (1) で求めた式を使って、体積が $96\pi \text{ cm}^3$ 、底面の半径が $4 \t...

体積円柱公式の変形
2025/8/3