問題96の(2)と問題97を解きます。 問題96(2)は、放物線 $y = x^2 - 5x$ とx軸で囲まれた部分の面積を求めます。 問題97は、放物線 $y = 3x^2 + x - 6$ と直線 $y = -2x$ で囲まれた部分の面積を求めます。

解析学定積分面積放物線積分
2025/8/3

1. 問題の内容

問題96の(2)と問題97を解きます。
問題96(2)は、放物線 y=x25xy = x^2 - 5x とx軸で囲まれた部分の面積を求めます。
問題97は、放物線 y=3x2+x6y = 3x^2 + x - 6 と直線 y=2xy = -2x で囲まれた部分の面積を求めます。

2. 解き方の手順

問題96(2)から解きます。
放物線 y=x25xy = x^2 - 5x とx軸との交点を求めます。
x25x=0x^2 - 5x = 0 を解くと、x(x5)=0x(x - 5) = 0 より x=0,5x = 0, 5 となります。
放物線は xx軸より下にあるため、面積 SS は定積分を負にしたものになります。
S=05(x25x)dxS = -\int_{0}^{5} (x^2 - 5x) dx
S=[13x352x2]05S = -\left[ \frac{1}{3}x^3 - \frac{5}{2}x^2 \right]_0^5
S=(13(53)52(52)0)S = -\left( \frac{1}{3}(5^3) - \frac{5}{2}(5^2) - 0 \right)
S=(12531252)S = -\left( \frac{125}{3} - \frac{125}{2} \right)
S=(2503756)S = -\left( \frac{250 - 375}{6} \right)
S=(1256)S = -\left( -\frac{125}{6} \right)
S=1256S = \frac{125}{6}
次に問題97を解きます。
放物線 y=3x2+x6y = 3x^2 + x - 6 と直線 y=2xy = -2x の交点を求めます。
3x2+x6=2x3x^2 + x - 6 = -2x を解くと、3x2+3x6=03x^2 + 3x - 6 = 0 となり、x2+x2=0x^2 + x - 2 = 0 と簡略化できます。
(x+2)(x1)=0(x + 2)(x - 1) = 0 より、x=2,1x = -2, 1 となります。
面積 SS は定積分で表されます。
S=21((2x)(3x2+x6))dxS = \int_{-2}^{1} ((-2x) - (3x^2 + x - 6)) dx
S=21(3x23x+6)dxS = \int_{-2}^{1} (-3x^2 - 3x + 6) dx
S=[x332x2+6x]21S = \left[ -x^3 - \frac{3}{2}x^2 + 6x \right]_{-2}^1
S=(1332(12)+6(1))((2)332(2)2+6(2))S = \left( -1^3 - \frac{3}{2}(1^2) + 6(1) \right) - \left( -(-2)^3 - \frac{3}{2}(-2)^2 + 6(-2) \right)
S=(132+6)(8612)S = \left( -1 - \frac{3}{2} + 6 \right) - \left( 8 - 6 - 12 \right)
S=(532)(10)S = \left( 5 - \frac{3}{2} \right) - \left( -10 \right)
S=72+10S = \frac{7}{2} + 10
S=7+202S = \frac{7 + 20}{2}
S=272S = \frac{27}{2}

3. 最終的な答え

問題96(2)の答え: 1256\frac{125}{6}
問題97の答え: 272\frac{27}{2}

「解析学」の関連問題

与えられた4つの関数について、指定された区間における最大値と最小値を求めます。 (1) $y = x^3 - 3x^2 - 9x$ ($-2 \le x \le 4$) (2) $y = x^5 -...

微分最大値最小値導関数関数のグラフ
2025/8/3

$\int \frac{x^3 - 2x^2 + 3x - 4}{(x-1)^2(x^2+1)} dx$ を計算する問題です。

積分部分分数分解不定積分
2025/8/3

(1) $\cos(\alpha - \beta)$ を $\sin \alpha$, $\cos \alpha$, $\sin \beta$, $\cos \beta$ を用いて表す。 (2...

三角関数微分積分関数の合成双曲線関数導関数定積分
2025/8/3

$\int_{\sqrt{3}/2}^{0} \arcsin(x) dx$ を計算します。

定積分部分積分置換積分逆三角関数
2025/8/3

与えられた問題は、広義積分 $\int_{-\infty}^{\infty} \frac{\cos x}{x^4 + 1} dx$ の値を求める問題です。

広義積分複素積分留数定理積分計算
2025/8/3

問題は、次の定積分を計算することです。 $$ \int_{-\infty}^{\infty} \frac{\cos x}{x^2 + 1} dx $$

定積分複素積分留数定理ジョルダンの補題
2025/8/3

* (1) $\cos(\alpha - \beta)$ を $\sin \alpha, \cos \alpha, \sin \beta, \cos \beta$ を用いて表す。 * ...

三角関数逆三角関数不定積分双曲線関数加法定理導関数平方完成写像
2025/8/3

与えられた問題は、広義積分 $\int_{0}^{\infty} \frac{dx}{e^x}$ を計算することです。

広義積分指数関数積分計算
2025/8/3

問題は、定積分 $\int_{1}^{\infty} x^{\alpha} dx$ (ただし、$\alpha > -1$) を計算することです。

定積分積分極限発散
2025/8/3

放物線 $y = x^2 + 2x - 3$ と $x$ 軸で囲まれた部分の面積 $S$ を求めます。

積分面積放物線
2025/8/3