(1) $\cos(\alpha - \beta)$ を $\sin \alpha$, $\cos \alpha$, $\sin \beta$, $\cos \beta$ を用いて表す。 (2) $\cos \frac{\pi}{12}$ の値を求める。 (3) $\sqrt{3} \sin \theta - \cos \theta$ を合成して、$\cos$ の関数で表す。

解析学三角関数微分積分関数の合成双曲線関数導関数定積分
2025/8/3
## 回答
###

1. 問題の内容

問題は以下の通りです。

1. 三角関数に関する問題。

(1) cos(αβ)\cos(\alpha - \beta)sinα\sin \alpha, cosα\cos \alpha, sinβ\sin \beta, cosβ\cos \beta を用いて表す。
(2) cosπ12\cos \frac{\pi}{12} の値を求める。
(3) 3sinθcosθ\sqrt{3} \sin \theta - \cos \theta を合成して、cos\cos の関数で表す。

2. 関数 $y = \sqrt{x}$ について、定義域 $x$ の集合を $X$ とし、値域 $y \in [0, \infty)$ の集合を $Y$ とする。定義域を $x \in (1, \infty)$ とするとき、$X$ から $Y$ への写像 $f$ を最も的確に表している図を選択する。

3. 次の関数の微分と積分を求める。

(1) sin12x+13\sin^{-1} \frac{2x+1}{3} の導関数を求める。
(2) dx9x212x+29\int \frac{dx}{9x^2 - 12x + 29} を求める。

4. 双曲線関数に関する問題。

(1) cosh2xsinh2x\cosh^2 x - \sinh^2 x の値を求める。
(2) dx4x2+12x+25\int \frac{dx}{\sqrt{4x^2 + 12x + 25}} を求める。ただし、ddx(sinh1x)=11+x2\frac{d}{dx} (\sinh^{-1} x) = \frac{1}{\sqrt{1+x^2}} を証明なしに用いてよい。
###

2. 解き方の手順

1. **三角関数**

(1) cos(αβ)=cosαcosβ+sinαsinβ\cos(\alpha - \beta) = \cos \alpha \cos \beta + \sin \alpha \sin \beta
(2) cosπ12=cos(π3π4)=cosπ3cosπ4+sinπ3sinπ4=1222+3222=2+64\cos \frac{\pi}{12} = \cos( \frac{\pi}{3} - \frac{\pi}{4} ) = \cos \frac{\pi}{3} \cos \frac{\pi}{4} + \sin \frac{\pi}{3} \sin \frac{\pi}{4} = \frac{1}{2} \cdot \frac{\sqrt{2}}{2} + \frac{\sqrt{3}}{2} \cdot \frac{\sqrt{2}}{2} = \frac{\sqrt{2} + \sqrt{6}}{4}
(3) 3sinθcosθ=2(32sinθ12cosθ)=2(cosπ6sinθsinπ6cosθ)=2sin(π6θ)=2(sinθcos(π6)cosθsin(π6))=2(cos(θ+π3))\sqrt{3} \sin \theta - \cos \theta = 2(\frac{\sqrt{3}}{2} \sin \theta - \frac{1}{2} \cos \theta) = 2(\cos \frac{\pi}{6} \sin \theta - \sin \frac{\pi}{6} \cos \theta) = -2\sin(\frac{\pi}{6}-\theta) = 2(\sin\theta\cos(\frac{\pi}{6})-\cos\theta\sin(\frac{\pi}{6})) = 2(-\cos(\theta + \frac{\pi}{3}))

2. **関数の対応**

定義域は x(1,)x \in (1, \infty) なので、XX から YY への写像。y=xy = \sqrt{x} の値域は y(1,)y \in (1,\infty)
図 (b) は XX から YY への一対一の対応を示している。よって、(b) が最も的確。

3. **微分と積分**

(1) y=sin12x+13y = \sin^{-1} \frac{2x+1}{3}
dydx=11(2x+13)223=231(2x+1)29=239(4x2+4x+1)9=284x24x=12x2x=1(x+12)2+94=284x4x2=24(2xx2)=12xx2\frac{dy}{dx} = \frac{1}{\sqrt{1 - (\frac{2x+1}{3})^2}} \cdot \frac{2}{3} = \frac{2}{3\sqrt{1 - \frac{(2x+1)^2}{9}}} = \frac{2}{3\sqrt{\frac{9 - (4x^2 + 4x + 1)}{9}}} = \frac{2}{\sqrt{8 - 4x^2 - 4x}} = \frac{1}{\sqrt{2 - x^2 - x}} = \frac{1}{\sqrt{- (x+\frac{1}{2})^2+\frac{9}{4}}} = \frac{2}{\sqrt{8-4x-4x^2}} = \frac{2}{\sqrt{4(2-x-x^2)}} = \frac{1}{\sqrt{2-x-x^2}}
(2) dx9x212x+29=dx(3x2)2+25=13d(3x2)(3x2)2+52=1315arctan(3x25)+C=115arctan(3x25)+C\int \frac{dx}{9x^2 - 12x + 29} = \int \frac{dx}{(3x - 2)^2 + 25} = \frac{1}{3} \int \frac{d(3x - 2)}{(3x - 2)^2 + 5^2} = \frac{1}{3} \cdot \frac{1}{5} \arctan(\frac{3x - 2}{5}) + C = \frac{1}{15} \arctan(\frac{3x - 2}{5}) + C

4. **双曲線関数**

(1) cosh2xsinh2x=1\cosh^2 x - \sinh^2 x = 1
(2) dx4x2+12x+25=dx4(x2+3x)+25=dx4(x+32)29+25=dx4(x+32)2+16=12dx(x+32)2+4=12sinh1(x+322)+C=12sinh1(2x+34)+C\int \frac{dx}{\sqrt{4x^2 + 12x + 25}} = \int \frac{dx}{\sqrt{4(x^2 + 3x) + 25}} = \int \frac{dx}{\sqrt{4(x + \frac{3}{2})^2 - 9 + 25}} = \int \frac{dx}{\sqrt{4(x + \frac{3}{2})^2 + 16}} = \frac{1}{2} \int \frac{dx}{\sqrt{(x + \frac{3}{2})^2 + 4}} = \frac{1}{2} \sinh^{-1}(\frac{x+\frac{3}{2}}{2}) + C = \frac{1}{2}\sinh^{-1}(\frac{2x+3}{4}) + C
###

3. 最終的な答え

1. (1) $\cos(\alpha - \beta) = \cos \alpha \cos \beta + \sin \alpha \sin \beta$

(2) cosπ12=2+64\cos \frac{\pi}{12} = \frac{\sqrt{2} + \sqrt{6}}{4}
(3) 2cos(θ+π3)-2\cos(\theta+\frac{\pi}{3})

2. (b)

3. (1) $\frac{1}{\sqrt{2 - x^2 - x}}$

(2) 115arctan(3x25)+C\frac{1}{15} \arctan(\frac{3x - 2}{5}) + C

4. (1) $1$

(2) 12sinh1(2x+34)+C\frac{1}{2} \sinh^{-1}(\frac{2x+3}{4}) + C

「解析学」の関連問題

$\int_{\sqrt{3}/2}^{0} \arcsin(x) dx$ を計算します。

定積分部分積分置換積分逆三角関数
2025/8/3

与えられた問題は、広義積分 $\int_{-\infty}^{\infty} \frac{\cos x}{x^4 + 1} dx$ の値を求める問題です。

広義積分複素積分留数定理積分計算
2025/8/3

問題は、次の定積分を計算することです。 $$ \int_{-\infty}^{\infty} \frac{\cos x}{x^2 + 1} dx $$

定積分複素積分留数定理ジョルダンの補題
2025/8/3

* (1) $\cos(\alpha - \beta)$ を $\sin \alpha, \cos \alpha, \sin \beta, \cos \beta$ を用いて表す。 * ...

三角関数逆三角関数不定積分双曲線関数加法定理導関数平方完成写像
2025/8/3

与えられた問題は、広義積分 $\int_{0}^{\infty} \frac{dx}{e^x}$ を計算することです。

広義積分指数関数積分計算
2025/8/3

問題は、定積分 $\int_{1}^{\infty} x^{\alpha} dx$ (ただし、$\alpha > -1$) を計算することです。

定積分積分極限発散
2025/8/3

放物線 $y = x^2 + 2x - 3$ と $x$ 軸で囲まれた部分の面積 $S$ を求めます。

積分面積放物線
2025/8/3

問題96の(2)と問題97を解きます。 問題96(2)は、放物線 $y = x^2 - 5x$ とx軸で囲まれた部分の面積を求めます。 問題97は、放物線 $y = 3x^2 + x - 6$ と直線...

定積分面積放物線積分
2025/8/3

次の極限値を求めます。 $\lim_{x \to \infty} \frac{\log(1 + x^2)}{\log(1 + x)}$

極限対数関数
2025/8/3

与えられた3つの関数について、それぞれの第2次導関数を求めます。 (1) $y = \frac{1}{x+2}$ (2) $y = x \sin x$ (3) $y = \log(x^2 + 2)$

微分導関数第2次導関数合成関数の微分積の微分商の微分
2025/8/3