与えられた関数の増減、極値、グラフの凹凸、変曲点を調べ、グラフの概形を描く問題です。対象となる関数は以下の2つです。 (1) $y = 2x^3 - 3x^2$ (2) $y = \frac{3}{4}x^4 + 2x^3 + 1$
2025/8/3
はい、承知いたしました。以下の形式で回答します。
1. 問題の内容
与えられた関数の増減、極値、グラフの凹凸、変曲点を調べ、グラフの概形を描く問題です。対象となる関数は以下の2つです。
(1)
(2)
2. 解き方の手順
(1) の場合
* **ステップ1: 導関数を求める**
まず、 の一階導関数 と二階導関数 を計算します。
* **ステップ2: 極値を求める**
となる を求めます。
次に、 を用いて極値を判定します。
なので、 で極大となります。極大値は です。
なので、 で極小となります。極小値は です。
* **ステップ3: 変曲点を求める**
となる を求めます。
の前後で の符号が変わるので、変曲点です。変曲点の座標は となります。
* **ステップ4: 増減表を作成する**
| x | ... | 0 | ... | 1/2 | ... | 1 | ... |
| :----- | :---- | :---- | :---- | :---- | :---- | :---- | :---- |
| y' | + | 0 | - | - | - | 0 | + |
| y'' | - | - | - | 0 | + | + | + |
| y | ↑ | 極大0 | ↓ | 変曲点 -1/2 | ↓ | 極小-1 | ↑ |
| 凹凸 | 凸 | 凸 | 凸 | | 凹 | 凹 | 凹 |
* **ステップ5: グラフの概形を描く**
極大点 、極小点 、変曲点 を通るようにグラフを描きます。
(2) の場合
* **ステップ1: 導関数を求める**
* **ステップ2: 極値を求める**
となる を求めます。
を用いて極値を判定します。
なので、 で極小となります。極小値は です。
となるので、ではを使った判定ができません。の近傍での符号を調べます。のときの符号は、のときの符号は。したがって、では極値を取りません。
* **ステップ3: 変曲点を求める**
となる を求めます。
との前後での符号が変わるので、変曲点です。
変曲点の座標は および となります。
変曲点の座標は および です。
* **ステップ4: 増減表を作成する**
| x | ... | -2 | ... | -4/3 | ... | 0 | ... |
| :----- | :---- | :---- | :---- | :---- | :---- | :---- | :---- |
| y' | - | 0 | + | + | + | 0 | + |
| y'' | + | + | + | 0 | - | 0 | + |
| y | ↓ | 極小-3 | ↑ | 変曲点 -37/27 | ↑ | 変曲点 1 | ↑ |
| 凹凸 | 凹 | 凹 | 凹 | | 凸 | | 凹 |
* **ステップ5: グラフの概形を描く**
極小点 、変曲点 、変曲点 を通るようにグラフを描きます。
3. 最終的な答え
(1) の場合:
* 極大値: で
* 極小値: で
* 変曲点:
* 増減表は上記参照
* グラフの概形: 極大点、極小点、変曲点を考慮して描画
(2) の場合:
* 極小値: で
* 変曲点: 、
* 増減表は上記参照
* グラフの概形: 極小点、変曲点を考慮して描画