問題文では、$\triangle ABC$と$\triangle DEF$が与えられており、$AB=4$, $BC=3$, $\angle ABC=90^\circ$, $EF=3$, $DF=6$, $\angle EFD=90^\circ$です。これらの三角形を辺$BC$と$EF$が一致するように重ねて図形Kを作ります。線分$AC$と$BD$の交点を$G$とするとき、線分$AG$の長さを求める問題(問1)と、図形$K$の面積を求める問題(問2)があります。
2025/8/3
1. 問題の内容
問題文では、とが与えられており、, , , , , です。これらの三角形を辺とが一致するように重ねて図形Kを作ります。線分との交点をとするとき、線分の長さを求める問題(問1)と、図形の面積を求める問題(問2)があります。
2. 解き方の手順
問1:線分AGの長さを求める。
において、です。
において、です。
とにおいて、
(対頂角)です。
また、とは相似であり、重ね合わせているので、とは相似になります。
です。
ここでです。
なので、 と の面積比は、
から
したがって、 の長さは2と計算できます。
問2:図形Kの面積を求める。
の面積は です。
の面積は です。
図形Kの面積はの面積との面積の和です。
図形Kの面積 =
図形Kの面積は、の面積 + の面積 = .
図形の面積は、の面積との面積の和から、重なった部分を引く必要があります。重なった部分は線分BC=EF=3です。なので です。
の面積は6です。
の面積は です。
全体の面積は.
重なりを考えると、台形の面積を考えた方が簡単です。
台形の面積 = .
台形の面積 =
の面積
の高さは
Kの面積
3. 最終的な答え
問1:b (2)
問2:c (11)