1. 問題の内容
三角形ABCに内接する円Oがあり、その接点をD, E, Fとする。BD = 5, CE = 11, CD = 7であるとき、AFの長さを求める。
2. 解き方の手順
円外の一点から円に引いた2本の接線の長さは等しいという性質を利用する。
* BD = BF = 5
* CE = CF = 11
* CD = 7であるから、CD = CE = 7 は誤り。正しくはCD = 7。
AFの長さを とすると、AF = AE = となる。
ACの長さは、AE + EC = + 11 となる。
ABの長さは、AF + FB = + 5 となる。
BCの長さは、BD + DC = 5 + 7 = 12 となる。
三角形ABCの辺の長さは、AB = + 5, BC = 12, CA = + 11である。
問題文のCE = 11が正しいとすると、CD = 7であるから
CF = CE = 11となる。
AC = AF + FC = AF + 11
BC = BD + DC = 5 + 7 = 12
AB = AF + FB = AF + 5
CF = CE = 11
AC = AE + EC = + 11
AB = AF + FB = + 5
BC = BD + DC = 5 + 7 = 12
しかし、これだけでは が求まらない。問題文に誤りがあるか、あるいは別の情報が必要である。
CE = 11の代わりにCE = 7と仮定すると、
この場合もxを決定することはできない。問題設定がおかしい。
しかし、よく見ると図にCE = 11と書いてあるので、これを正として計算する。
AF = xとおくと、AE = x
AC = AE + EC = x + 11
AB = AF + FB = x + 5
BC = BD + DC = 5 + 7 = 12
内接円の問題なので、内接円の半径をrとすると、
三角形の面積 S = rs (sは半周長)
s = (AB + BC + CA) / 2 = (x+5 + 12 + x+11) / 2 = (2x + 28) / 2 = x + 14
S = r(x+14)
ヘロンの公式を使うと、
S = sqrt(s(s-a)(s-b)(s-c))
S = sqrt((x+14)(x+14 - 12)(x+14 - x - 5)(x+14 - x - 11))
S = sqrt((x+14)(x+2)(9)(3))
S = sqrt(27(x+14)(x+2))
r(x+14) = sqrt(27(x+14)(x+2))
r = sqrt(27(x+2) / (x+14))
この式からxを求めることはできない。
AFの長さを直接求める別のアプローチを探す。
AF = x, BD = 5, CD = 7, CE = 11
AF = AE = x, BD = BF = 5, CD = CE = 7 (CE = 11は誤り)
x + 5 + 12 + x + 7 = (周囲の長さ)
もしCE = 11であれば、CF = CE = 11
半周長は
が正しい場合、
, ,
もしCD = 7が正しいとすると、
この問題は与えられた情報だけではAFの長さを一意に定めることができません。
もし、CE = 6であれば、
AF = 4
3. 最終的な答え
問題文に誤りがあるため、AFの長さを一意に決定することができません。CE=6の場合、AF=4となります。しかし、CE=11であるという前提だとAFは求まりません。