三角形ABCにおいて、$b \tan A = a \tan B$ が成り立つとき、この三角形はどのような三角形か。

幾何学三角形正弦定理二等辺三角形三角関数角度
2025/8/6

1. 問題の内容

三角形ABCにおいて、btanA=atanBb \tan A = a \tan B が成り立つとき、この三角形はどのような三角形か。

2. 解き方の手順

まず、正弦定理を用いて、a,ba, b を角の正弦で表します。正弦定理より、
a=2RsinAa = 2R\sin A
b=2RsinBb = 2R\sin B
(RRは三角形ABCの外接円の半径)
これらを条件式 btanA=atanBb \tan A = a \tan B に代入すると、
2RsinBtanA=2RsinAtanB2R\sin B \tan A = 2R\sin A \tan B
両辺を 2R2R で割って、
sinBtanA=sinAtanB\sin B \tan A = \sin A \tan B
tanA=sinAcosA\tan A = \frac{\sin A}{\cos A}, tanB=sinBcosB\tan B = \frac{\sin B}{\cos B} を代入すると、
sinBsinAcosA=sinAsinBcosB\sin B \frac{\sin A}{\cos A} = \sin A \frac{\sin B}{\cos B}
sinAsinBcosA=sinAsinBcosB\frac{\sin A \sin B}{\cos A} = \frac{\sin A \sin B}{\cos B}
両辺に cosAcosBsinAsinB\frac{\cos A \cos B}{\sin A \sin B} をかけると、
cosB=cosA\cos B = \cos A
0<A<π0 < A < \pi, 0<B<π0 < B < \pi より、A=BA = B
したがって、三角形ABCは、A=BA=B の二等辺三角形である。

3. 最終的な答え

A = B の二等辺三角形

「幾何学」の関連問題

円Oの外部の点Pから円Oへの接線PAが引かれている。OAは円の半径で長さは5、OPの長さは13である。PAの長さを求めよ。

接線三平方の定理直角三角形
2025/8/6

与えられた式 $\frac{\sin A \sin B}{\cos A} = \frac{\sin A \sin B}{\cos B}$ から、条件 $0 < A < \pi$ , $0 < B < ...

三角比三角形二等辺三角形角度証明
2025/8/6

この問題は、扇形の弧の長さと面積、および円弧に対する中心角を求める問題です。 (1) 半径6km、中心角$\frac{\pi}{3}$の扇形の弧の長さと面積を求める。 (2) 半径20m、中心角$\f...

扇形弧の長さ面積中心角
2025/8/6

(1) あるタワーが建っている地点Kと同じ標高の地点Aからタワーの先端の仰角を測ると$30^\circ$であった。また、地点Aから$AB = 114 \ m$となるところに地点Bがあり、$\angle...

三角比正弦定理正四面体正八面体体積空間図形
2025/8/6

三角形ABCについて、以下の条件を満たす三角形がどのような三角形か答える問題です。 (1) $\frac{a}{\cos A} = \frac{b}{\cos B}$ (2) $\frac{b}{\c...

三角形三角比正弦定理余弦定理二等辺三角形直角三角形
2025/8/6

四面体OABCにおいて、OA=OB=OC=4, AB=BC=CA=2$\sqrt{6}$である。辺ABの中点をM、頂点Oから直線CMに引いた垂線をOHとする。$\angle$OMC = $\theta...

空間図形四面体余弦定理体積ベクトル
2025/8/6

三角形ABCにおいて、以下の条件を満たす三角形がどのような三角形か答える問題です。 (1) $\frac{a}{\cos A} = \frac{b}{\cos B}$ (2) $\frac{b}{\c...

三角形三角比正弦定理二等辺三角形直角三角形
2025/8/6

複素数 $z$ に関する方程式 $|z-2| = 3|z+2|$ を満たす点 $z$ 全体はどのような図形になるかを求める問題です。

複素数絶対値複素平面
2025/8/6

四面体OABCにおいて、OA = OB = OC = 4, AB = BC = CA = $2\sqrt{6}$である。辺ABの中点をM、頂点Oから直線CMに引いた垂線をOHとする。$\angle O...

空間図形四面体ベクトル体積余弦定理三角比
2025/8/6

与えられた三角関数の値を計算し、解答群から適切な答えを選ぶ問題です。問題は以下の式で表されます。 $sin 70° + cos 130° + sin 40° + cos 150° + cos 160°...

三角関数三角関数の加法定理三角比
2025/8/6