以下、各問題の解き方と答えを示します。
ax−ay=a(x−y) (2) 4x2y−xy 4x2y−xy=xy(4x−1) (3) 35a2b−20ab2 35a2b−20ab2=5ab(7a−4b) (4) x2−10x+16 2数をかけて16、足して-10となる組み合わせを探します。それは-2と-8です。
x2−10x+16=(x−2)(x−8) (5) a2+7a−78 2数をかけて-78、足して7となる組み合わせを探します。それは13と-6です。
a2+7a−78=(a+13)(a−6) (6) 6x2−18x−60 まず、共通因数6でくくります。
6x2−18x−60=6(x2−3x−10) 次に、x2−3x−10 を因数分解します。2数をかけて-10、足して-3となる組み合わせを探します。それは-5と2です。 6(x2−3x−10)=6(x−5)(x+2) (7) x2−14x+49 これは平方の公式 a2−2ab+b2=(a−b)2 を使えます。 x2−14x+49=(x−7)2 (8) 9y2+6y+1 これも平方の公式 a2+2ab+b2=(a+b)2 を使えます。 9y2+6y+1=(3y+1)2 これは差の平方の公式 a2−b2=(a+b)(a−b) を使えます。 m2−64=(m+8)(m−8) (10) 81−16x2 これも差の平方の公式 a2−b2=(a+b)(a−b) を使えます。 81−16x2=(9+4x)(9−4x) (1) (x+5)a+(x+5) 共通因数 (x+5) でくくります。 (x+5)a+(x+5)=(x+5)(a+1) (2) (x+y)2+(x+y)−2 A2+A−2 となります。 2数をかけて-2、足して1になる組み合わせを探します。それは2と-1です。
A2+A−2=(A+2)(A−1) (x+y+2)(x+y−1) (3) 2(a−1)2−12(a−1)−54 まず、2でくくります。
2[(a−1)2−6(a−1)−27] 2[A2−6A−27] 2数をかけて-27、足して-6になる組み合わせを探します。それは-9と3です。
2(A−9)(A+3) 2(a−1−9)(a−1+3)=2(a−10)(a+2) (4) (2a+b)2−36b2 これも差の平方の公式 a2−b2=(a+b)(a−b) を使えます。 (2a+b)2−36b2=(2a+b)2−(6b)2=(2a+b+6b)(2a+b−6b)=(2a+7b)(2a−5b)