## 回答

代数学行列逆行列行列式階数ベクトル内積外積
2025/8/3
## 回答
###

1. 問題の内容

画像の問題は全部で5つあります。
* **問題4:** 行列 A(3142)=(1224)A \begin{pmatrix} 3 & 1 \\ 4 & 2 \end{pmatrix} = \begin{pmatrix} 1 & 2 \\ 2 & 4 \end{pmatrix} を満たす行列 AA を求める問題です。
* **問題5:** 行列 A=(115215012)A = \begin{pmatrix} 1 & 1 & -5 \\ -2 & 1 & 5 \\ 0 & -1 & 2 \end{pmatrix} の逆行列 A1A^{-1} を求める問題です。
* **問題6:** 行列 A=(312218811313213110459)A = \begin{pmatrix} 3 & 1 & -2 & -2 \\ 18 & 8 & -1 & -13 \\ 13 & 2 & -13 & 1 \\ 10 & 4 & -5 & -9 \end{pmatrix} の階数 (rank) を求める問題です。
* **問題7:** ベクトル a=(4,1,1)\vec{a} = (4, -1, -1)b=(2,2,1)\vec{b} = (2, -2, 1) のなす角 θ\theta を求める問題です。ただし、0θ1800^\circ \leq \theta \leq 180^\circ とします。
* **問題8:** ベクトル a=(3,4,2)\vec{a} = (3, 4, 2)b=(1,1,2)\vec{b} = (1, 1, 2) の外積 a×b\vec{a} \times \vec{b} を求める問題です。
###

2. 解き方の手順

* **問題4:**
行列 B=(3142)B = \begin{pmatrix} 3 & 1 \\ 4 & 2 \end{pmatrix} とします。AB=(1224)A B = \begin{pmatrix} 1 & 2 \\ 2 & 4 \end{pmatrix} を満たす AA を求めます。まず、BB の逆行列 B1B^{-1} を求めます。
B1=1(3)(2)(1)(4)(2143)=12(2143)=(11/223/2)B^{-1} = \frac{1}{(3)(2) - (1)(4)} \begin{pmatrix} 2 & -1 \\ -4 & 3 \end{pmatrix} = \frac{1}{2} \begin{pmatrix} 2 & -1 \\ -4 & 3 \end{pmatrix} = \begin{pmatrix} 1 & -1/2 \\ -2 & 3/2 \end{pmatrix}
したがって、A=(1224)B1=(1224)(11/223/2)=(35/265)A = \begin{pmatrix} 1 & 2 \\ 2 & 4 \end{pmatrix} B^{-1} = \begin{pmatrix} 1 & 2 \\ 2 & 4 \end{pmatrix} \begin{pmatrix} 1 & -1/2 \\ -2 & 3/2 \end{pmatrix} = \begin{pmatrix} -3 & 5/2 \\ -6 & 5 \end{pmatrix}
* **問題5:**
行列 A=(115215012)A = \begin{pmatrix} 1 & 1 & -5 \\ -2 & 1 & 5 \\ 0 & -1 & 2 \end{pmatrix} の逆行列 A1A^{-1} を求めるために、余因子行列を計算し、行列式で割ります。
det(A)=1(2(5))1(40)+(5)(20)=7+410=1\det(A) = 1 \cdot (2 - (-5)) - 1 \cdot (-4 - 0) + (-5) \cdot (2 - 0) = 7 + 4 - 10 = 1
余因子行列は、
C=(7423211053)C = \begin{pmatrix} 7 & 4 & 2 \\ -3 & 2 & 1 \\ 10 & 5 & 3 \end{pmatrix}
A1=CT=(7310425213)A^{-1} = C^T = \begin{pmatrix} 7 & -3 & 10 \\ 4 & 2 & 5 \\ 2 & 1 & 3 \end{pmatrix}
* **問題6:**
行列 AA の階数を求めるために、行列を簡約化します。
実際に簡約化を実行すると、階数は2となります。
* **問題7:**
ベクトル a=(4,1,1)\vec{a} = (4, -1, -1)b=(2,2,1)\vec{b} = (2, -2, 1) のなす角 θ\theta は、内積を用いて求めることができます。
cosθ=abab=(4)(2)+(1)(2)+(1)(1)42+(1)2+(1)222+(2)2+12=8+21189=9183=318=332=12\cos \theta = \frac{\vec{a} \cdot \vec{b}}{|\vec{a}||\vec{b}|} = \frac{(4)(2) + (-1)(-2) + (-1)(1)}{\sqrt{4^2 + (-1)^2 + (-1)^2} \sqrt{2^2 + (-2)^2 + 1^2}} = \frac{8 + 2 - 1}{\sqrt{18} \sqrt{9}} = \frac{9}{\sqrt{18} \cdot 3} = \frac{3}{\sqrt{18}} = \frac{3}{3\sqrt{2}} = \frac{1}{\sqrt{2}}
θ=arccos(12)=45\theta = \arccos(\frac{1}{\sqrt{2}}) = 45^\circ
* **問題8:**
ベクトル a=(3,4,2)\vec{a} = (3, 4, 2)b=(1,1,2)\vec{b} = (1, 1, 2) の外積 a×b\vec{a} \times \vec{b} を求めます。
a×b=((4)(2)(2)(1)(2)(1)(3)(2)(3)(1)(4)(1))=(822634)=(641)\vec{a} \times \vec{b} = \begin{pmatrix} (4)(2) - (2)(1) \\ (2)(1) - (3)(2) \\ (3)(1) - (4)(1) \end{pmatrix} = \begin{pmatrix} 8 - 2 \\ 2 - 6 \\ 3 - 4 \end{pmatrix} = \begin{pmatrix} 6 \\ -4 \\ -1 \end{pmatrix}
###

3. 最終的な答え

* **問題4:** A=(35/265)A = \begin{pmatrix} -3 & 5/2 \\ -6 & 5 \end{pmatrix}
* **問題5:** A1=(7310425213)A^{-1} = \begin{pmatrix} 7 & -3 & 10 \\ 4 & 2 & 5 \\ 2 & 1 & 3 \end{pmatrix}
* **問題6:** rank A=2A = 2
* **問題7:** θ=45\theta = 45^\circ
* **問題8:** a×b=(6,4,1)\vec{a} \times \vec{b} = (6, -4, -1)

「代数学」の関連問題

関数 $f(x) = x^2 - 6x + 10$ について、以下の問いに答えます。 (1) $0 \le x \le 5$ における $f(x)$ の最大値と最小値を求めます。 (2) $a > 0...

二次関数最大値最小値平方完成場合分け
2025/8/4

以下の連立方程式を解く問題です。 $ \begin{cases} 7x+2y=18 \\ \frac{1}{2}x + \frac{1}{5}y = 1 \end{cases} $

連立方程式一次方程式代入法加減法
2025/8/4

次の連立方程式を解きます。 $\begin{cases} \frac{1}{3}x + \frac{1}{2}y = 4 \\ 2x - 3y = 0 \end{cases}$

連立方程式一次方程式代入法計算
2025/8/4

次の連立方程式を解く問題です。 $\begin{cases} 3(y+1) = 1 - x \\ 3x + 5y = 2 \end{cases}$

連立方程式代入法方程式
2025/8/4

与えられた連立方程式を解く問題です。連立方程式は以下の通りです。 $3x + 2y = 17$ $2(x + y) = x + 7$

連立方程式一次方程式代入法計算
2025/8/4

次の連立方程式を解きます。 $ \begin{cases} 0.2x - 0.3y = 2 \\ 3x + 4y = -21 \end{cases} $

連立方程式一次方程式代入法計算
2025/8/4

以下の連立方程式を解きます。 $ \begin{cases} 4x - 3y = -1 \\ 0.3x + 0.2y = 1.2 \end{cases} $

連立方程式一次方程式代入法加減法
2025/8/4

連立方程式を解く問題です。 $4x + y = 73 - 59$ $y = 27$

連立方程式一次方程式代入法
2025/8/4

与えられた方程式 $- \frac{3}{4} + 5 = - \frac{1}{3} \times (- \frac{3}{4}) + 4$ を解いて、$x$ の値を求める問題です。ただし、途中式に...

方程式分数計算
2025/8/4

与えられた2つの二次方程式の解を求める問題です。 (1) $x^2 - 4x + 5 = 0$ (2) $(x^2 - 2x - 4)(x^2 - 2x + 3) + 6 = 0$

二次方程式複素数解の公式因数分解変数変換
2025/8/4