$\mathbb{R}^2$ 内のベクトルの組 (ア), (イ), (ウ) がそれぞれ線形独立かどうかを判定する。説明は不要。

代数学線形代数線形独立ベクトル線形従属ベクトル空間
2025/8/3

1. 問題の内容

R2\mathbb{R}^2 内のベクトルの組 (ア), (イ), (ウ) がそれぞれ線形独立かどうかを判定する。説明は不要。

2. 解き方の手順

R2\mathbb{R}^2 内の nn 個のベクトルが線形独立であるとは、これらのベクトルの線形結合がゼロベクトルになるのが、すべての係数がゼロの場合に限ることをいう。
R2\mathbb{R}^2 では、3つ以上のベクトルは必ず線形従属になる。したがって、ベクトルが3つある (ア) は線形従属である。
ベクトルが2つの場合、それらが平行でない(定数倍の関係にない)ならば線形独立である。
* (ア) : R2\mathbb{R}^2 内に3つのベクトル a1\vec{a_1}, a2\vec{a_2}, a3\vec{a_3} がある。3つ以上のベクトルは R2\mathbb{R}^2 で線形従属となるので、線形従属。
* (イ) : R2\mathbb{R}^2 内に2つのベクトル a1\vec{a_1}, a2\vec{a_2} がある。a1\vec{a_1}a2\vec{a_2} は平行でないので、線形独立。
* (ウ) : R2\mathbb{R}^2 内に2つのベクトル a1\vec{a_1}, a2\vec{a_2} がある。a1\vec{a_1}a2\vec{a_2} は反対向き、つまり平行なので、線形従属。

3. 最終的な答え

(ア) 線形従属
(イ) 線形独立
(ウ) 線形従属

「代数学」の関連問題

関数 $f(x) = x^2 - 6x + 10$ について、以下の問いに答えます。 (1) $0 \le x \le 5$ における $f(x)$ の最大値と最小値を求めます。 (2) $a > 0...

二次関数最大値最小値平方完成場合分け
2025/8/4

以下の連立方程式を解く問題です。 $ \begin{cases} 7x+2y=18 \\ \frac{1}{2}x + \frac{1}{5}y = 1 \end{cases} $

連立方程式一次方程式代入法加減法
2025/8/4

次の連立方程式を解きます。 $\begin{cases} \frac{1}{3}x + \frac{1}{2}y = 4 \\ 2x - 3y = 0 \end{cases}$

連立方程式一次方程式代入法計算
2025/8/4

次の連立方程式を解く問題です。 $\begin{cases} 3(y+1) = 1 - x \\ 3x + 5y = 2 \end{cases}$

連立方程式代入法方程式
2025/8/4

与えられた連立方程式を解く問題です。連立方程式は以下の通りです。 $3x + 2y = 17$ $2(x + y) = x + 7$

連立方程式一次方程式代入法計算
2025/8/4

次の連立方程式を解きます。 $ \begin{cases} 0.2x - 0.3y = 2 \\ 3x + 4y = -21 \end{cases} $

連立方程式一次方程式代入法計算
2025/8/4

以下の連立方程式を解きます。 $ \begin{cases} 4x - 3y = -1 \\ 0.3x + 0.2y = 1.2 \end{cases} $

連立方程式一次方程式代入法加減法
2025/8/4

連立方程式を解く問題です。 $4x + y = 73 - 59$ $y = 27$

連立方程式一次方程式代入法
2025/8/4

与えられた方程式 $- \frac{3}{4} + 5 = - \frac{1}{3} \times (- \frac{3}{4}) + 4$ を解いて、$x$ の値を求める問題です。ただし、途中式に...

方程式分数計算
2025/8/4

与えられた2つの二次方程式の解を求める問題です。 (1) $x^2 - 4x + 5 = 0$ (2) $(x^2 - 2x - 4)(x^2 - 2x + 3) + 6 = 0$

二次方程式複素数解の公式因数分解変数変換
2025/8/4