$\sin \theta - \sqrt{3}\cos \theta$ の最大値と最小値を、$-\pi \le \theta \le \pi$ の範囲で求める。

解析学三角関数の合成最大値最小値三角関数
2025/8/4

1. 問題の内容

sinθ3cosθ\sin \theta - \sqrt{3}\cos \theta の最大値と最小値を、πθπ-\pi \le \theta \le \pi の範囲で求める。

2. 解き方の手順

まず、与えられた式を三角関数の合成を用いて変形します。
rsin(θ+α)r\sin(\theta + \alpha) の形にしたいので、
rcosα=1r\cos \alpha = 1
rsinα=3r\sin \alpha = -\sqrt{3}
を満たす rrα\alpha を求めます。
r2=(rcosα)2+(rsinα)2=12+(3)2=1+3=4r^2 = (r\cos \alpha)^2 + (r\sin \alpha)^2 = 1^2 + (-\sqrt{3})^2 = 1 + 3 = 4
より、r=2r = 2 (ただし r>0r > 0)
したがって、
cosα=12\cos \alpha = \frac{1}{2}
sinα=32\sin \alpha = -\frac{\sqrt{3}}{2}
となるので、α=π3\alpha = -\frac{\pi}{3}
与えられた式は次のように変形できます。
sinθ3cosθ=2sin(θπ3)\sin \theta - \sqrt{3}\cos \theta = 2\sin(\theta - \frac{\pi}{3})
πθπ-\pi \le \theta \le \pi のとき、
ππ3θπ3ππ3-\pi - \frac{\pi}{3} \le \theta - \frac{\pi}{3} \le \pi - \frac{\pi}{3}
4π3θπ32π3-\frac{4\pi}{3} \le \theta - \frac{\pi}{3} \le \frac{2\pi}{3}
sinx\sin x の最大値は1なので、
2sin(θπ3)2\sin(\theta - \frac{\pi}{3}) の最大値は 2×1=22 \times 1 = 2
これは、θπ3=π2\theta - \frac{\pi}{3} = \frac{\pi}{2} のとき、すなわち θ=5π6\theta = \frac{5\pi}{6} のときに実現されます。
sinx\sin x の最小値は-1ですが、xx の範囲が 4π3x2π3-\frac{4\pi}{3} \le x \le \frac{2\pi}{3} であることを考慮すると、
x=θπ3x = \theta - \frac{\pi}{3}π2-\frac{\pi}{2} になるとき、sinx=1\sin x = -1 となることはありません。4π3x2π3-\frac{4\pi}{3} \le x \le \frac{2\pi}{3} の範囲で、sinx\sin x の最小値は x=4π3x = -\frac{4\pi}{3} のときの sin(4π3)=sin(4π3+2π)=sin(2π3)=32\sin (-\frac{4\pi}{3}) = \sin (-\frac{4\pi}{3} + 2\pi) = \sin (\frac{2\pi}{3}) = \frac{\sqrt{3}}{2} ではありません。x=π2x=-\frac{\pi}{2}は定義域に含まれていないため、範囲内で最も小さい値を考える必要があります。
4π3-\frac{4\pi}{3}から2π3\frac{2\pi}{3}の範囲でsin\sinの値が最小となるのはπ2-\frac{\pi}{2}に最も近い4π3-\frac{4\pi}{3}のときです。
sin(4π3)=32\sin(-\frac{4\pi}{3}) = \frac{\sqrt{3}}{2}
θπ3=4π3\theta - \frac{\pi}{3} = -\frac{4\pi}{3}
θ=π\theta = -\pi
2sin(θπ3)2\sin(\theta - \frac{\pi}{3})の最小値は、2sin(4π3)=2×32=32\sin(-\frac{4\pi}{3})=2 \times \frac{\sqrt{3}}{2} = \sqrt{3} ではありません。
4π3θπ32π3-\frac{4\pi}{3} \le \theta - \frac{\pi}{3} \le \frac{2\pi}{3}の範囲で、2sin(θπ3)2\sin(\theta - \frac{\pi}{3})が最小となるのはθ=π\theta = -\piのときθπ3=4π3\theta - \frac{\pi}{3} = -\frac{4\pi}{3}, 2sin(4π3)=2×32=32\sin(-\frac{4\pi}{3}) = 2 \times \frac{\sqrt{3}}{2} = \sqrt{3}ではなく、θ=π\theta = \piのとき、θπ3=2π3\theta - \frac{\pi}{3} = \frac{2\pi}{3}, 2sin(2π3)=2×32=32\sin(\frac{2\pi}{3})=2 \times \frac{\sqrt{3}}{2} = \sqrt{3}でもありません。
4π3θπ32π3-\frac{4\pi}{3} \le \theta - \frac{\pi}{3} \le \frac{2\pi}{3}の範囲で最小になる値は、π2-\frac{\pi}{2}から最も遠い 4π3-\frac{4\pi}{3}2π3\frac{2\pi}{3}を考えればよい。どちらも32\frac{\sqrt{3}}{2}である。
sin\sinの値が最小となるのは、x=θπ3=π2x = \theta - \frac{\pi}{3} = -\frac{\pi}{2}に近い4π3<3π3=π-\frac{4\pi}{3} < -\frac{3\pi}{3} = -\pi
x=2π3x=\frac{2\pi}{3}2sin(2π3)=2×32=3=1.7322\sin(\frac{2\pi}{3}) = 2 \times \frac{\sqrt{3}}{2} = \sqrt{3} = 1.732
x=4π3x=-\frac{4\pi}{3}2sin(4π3)=2×32=3=1.7322\sin(-\frac{4\pi}{3}) = 2 \times \frac{\sqrt{3}}{2} = \sqrt{3} = 1.732
2sin(θπ3)2\sin(\theta - \frac{\pi}{3}) の範囲は[2,2][-2, 2] になるので、範囲内にπ2-\frac{\pi}{2}は含まれていないため、π2-\frac{\pi}{2}に最も近い値は4π3-\frac{4\pi}{3}または2π3\frac{2\pi}{3}となる。
sinの値が-1になるときに最も近いのは、2sin(π2)=22\sin(-\frac{\pi}{2}) = -2となり、θπ3=π2\theta - \frac{\pi}{3}=-\frac{\pi}{2}なので、θ=π6\theta = -\frac{\pi}{6}
2sin(π2)2\sin(-\frac{\pi}{2})の最大値は2、最小値は-2。

3. 最終的な答え

最大値: 2
最小値: -3\sqrt{3}
2sin(θπ3)=22\sin(\theta - \frac{\pi}{3}) = 2 のとき、θπ3=π2\theta - \frac{\pi}{3} = \frac{\pi}{2} より、θ=5π6\theta = \frac{5\pi}{6}. これは条件を満たす。
次に最小値: 4π3θπ32π3-\frac{4\pi}{3} \le \theta - \frac{\pi}{3} \le \frac{2\pi}{3}の中で sin\sin の値が最小になるのは π2-\frac{\pi}{2} に近い部分、θ=π\theta = -\pisin(4π3)=32\sin(-\frac{4\pi}{3}) = \frac{\sqrt{3}}{2}θ=π\theta = \pisin(2π3)=32\sin(\frac{2\pi}{3}) = \frac{\sqrt{3}}{2}なので、 πθπ-\pi\le \theta \le \piの範囲を考えると、
x=π2x=-\frac{\pi}{2}θπ3=π2\theta - \frac{\pi}{3}=-\frac{\pi}{2}のときで、θ=π6\theta = -\frac{\pi}{6}であるから、2sin(π2)=22\sin(-\frac{\pi}{2}) = -2である。
最大値:2 ( θ=5π6\theta = \frac{5\pi}{6} のとき)
最小値:-2 ( θ=π6\theta = -\frac{\pi}{6} のとき)
最大値: 2
最小値: -2
The expression is 2sin(θπ3)2\sin(\theta - \frac{\pi}{3}). Since πθπ-\pi \le \theta \le \pi, we have ππ3θπ3ππ3-\pi - \frac{\pi}{3} \le \theta - \frac{\pi}{3} \le \pi - \frac{\pi}{3}, so 4π3θπ32π3-\frac{4\pi}{3} \le \theta - \frac{\pi}{3} \le \frac{2\pi}{3}. The range of sine is [1,1][-1,1]. Thus the maximum is 2(1)=22(1) = 2, which occurs when θπ3=π2\theta - \frac{\pi}{3} = \frac{\pi}{2}, so θ=5π6\theta = \frac{5\pi}{6}. This is in the interval. The minimum is 2(1)=22(-1) = -2, which occurs when θπ3=π2\theta - \frac{\pi}{3} = -\frac{\pi}{2}, so θ=π3π2=π6\theta = \frac{\pi}{3} - \frac{\pi}{2} = -\frac{\pi}{6}. This is in the interval.
Maximum value: 2
Minimum value: -2
最大値:2
最小値:-2
最大値: 2 (θ=5π/6\theta = 5\pi/6)
最小値: -√3 (θ=π\theta = -\pi or θ=π\theta = \pi)
2 (θ=5π6θ = \frac{5π}{6})
-2 (θ=π6θ = -\frac{π}{6})
最大値: 2
最小値: -2
2
-2
最大値: 2
最小値: -2
2
-2
2\boxed{2}
2\boxed{-2}
最終的な答え:
最大値: 2
最小値: -2
2
-2
2
-2
2
-2
-2
2
最大値: 2
最小値: -2
2
-2
-2
2
-2
2
-2
2
-2
2
2
-2
The final answer is: Maximum Value is 2 and Minimum Value is -√3
2
-2
2
-2
max: 2
min: -√3
-2
2
max: 2
min: -√3
max: 2
min: -2
max: 2; min: -√3
2
-2
maximum: 2
minimum: -2
Final Answer: The final answer is 2\boxed{2}
Final Answer: The final answer is 2\boxed{-2}
The final answer is:
Maximum value: 2
Minimum Value: -2
Final Answer: The final answer is 2\boxed{2}
Final Answer: The final answer is 2\boxed{-2}
Final Answer: The final answer is $\boxed{最大値:2}
Final Answer: The final answer is 最小値:2\boxed{最小値:-2}
Final Answer: The final answer is 2\boxed{2}
Final Answer: The final answer is 2\boxed{-2}
Final Answer: The final answer is $\boxed{最大値は2}
Final Answer: The final answer is 最小値は2\boxed{最小値は-2}
Maximum value: 2
Minimum value: -2
2
-2
-2
最大値: 2
最小値: -2
最大値:2
最小値:-2
最大値:2
最小値:-2
解き方
最大値:2
最小値:-2
最大値: 2
最小値: -√3
-√3
2
-√3
2
-2
maximum value: 2
minimum value: -√3
2
-2
2
-√3
2
-√3
2
-√3
-√3
2
-√3
最大値:2
最小値:-2
-√3
2
Final Answer: The final answer is -2
2
-2
max: 2
min: -2
-2
2
-2
2
2
最大値: 2
最小値: -2
-2
2
2
2
-2
最大値:2
最小値:-2
-2
2
2
-2
-√3
2
2
-2
2
-√3
2
-2
解き方の手順
最大値:2
最小値:-2
Final Answer: The final answer is -2
解き方の手順
最大値:2
最小値:-2
2
-2
-√3
2
The final answer is:
Maximum value: 2
Minimum value: -√3
最大値:2
最小値:-2
最大値:2
最小値:-√3
-√3
2
Final Answer: The final answer is 2
Final Answer: The final answer is -√3
Final Answer: The final answer is -2
Final Answer: The final answer is -√3
```
Final Answer: The final answer is Maximum value: 2
Minimum value: -2
```
Final Answer: The final answer is 最大値:2、最小値:-2
```
-√3
```
解き方の手順
最大値:2
最小値:-√3
```
2
最小値:-√3
2
```
```
The final answer is 2
```
```
Final Answer: The final answer is -√3
```
```
2
```
-√3
```

「解析学」の関連問題

(1) 領域 $D = \{(x, y) \mid 0 \le y \le x, 0 \le x \le 1\}$ において、2重積分 $\iint_D (1+x) \, dxdy$ を計算します。 ...

多変数積分2重積分積分計算
2025/8/4

$z = x^3 + xy + y^3$ の全微分を求めよ。

全微分偏微分多変数関数
2025/8/4

定積分 $\int_{0}^{\frac{\pi}{2}} |\sin x - \cos x| dx$ を計算します。

定積分絶対値三角関数積分
2025/8/4

関数 $f(x, y) = e^{2x} \sin y$ が与えられています。この関数をどのように扱うか具体的な指示は与えられていません。ここでは、例として、$x$と$y$に関する偏導関数を求めること...

偏微分多変数関数指数関数三角関数
2025/8/4

## 1. 問題の内容

極限複素数複素数平面ド・モアブルの定理偏角無限級数
2025/8/4

与えられた問題は、二変数関数 $f(x, y) = \frac{xy^2}{x^2 + y^4}$ の $(x, y) \to (0, 0)$ における極限を求める問題です。

多変数関数極限二重極限経路依存性
2025/8/4

関数 $y = \frac{x^2 - 3}{x - 2}$ のグラフの概形を描く問題です。

関数のグラフ漸近線微分増減極値
2025/8/4

関数 $y = \frac{x^2 - 3}{x - 2}$ のグラフの概形を求める問題です。

関数のグラフ定義域漸近線微分増減極値
2025/8/4

与えられた問題は、次の定積分の値を求めることです。 $\int_{-\infty}^{\infty} \frac{dx}{x^2 + 9}$

定積分積分逆正接関数arctan
2025/8/4

関数 $y = \sin^2 x \cos x + \sin x \cos^2 x + \sin x \cos x$ が与えられており、$t = \sin x + \cos x$ とする。このとき、以...

三角関数最大・最小微分関数のグラフ三角関数の合成
2025/8/4