関数 $y = \sin^2 x \cos x + \sin x \cos^2 x + \sin x \cos x$ が与えられており、$t = \sin x + \cos x$ とする。このとき、以下の問いに答える。ただし、$0 \leq x \leq \pi$ とする。 (1) $t$ の取り得る値の範囲を求めよ。 (2) $y$ の最小値を求めよ。

解析学三角関数最大・最小微分関数のグラフ三角関数の合成
2025/8/4

1. 問題の内容

関数 y=sin2xcosx+sinxcos2x+sinxcosxy = \sin^2 x \cos x + \sin x \cos^2 x + \sin x \cos x が与えられており、t=sinx+cosxt = \sin x + \cos x とする。このとき、以下の問いに答える。ただし、0xπ0 \leq x \leq \pi とする。
(1) tt の取り得る値の範囲を求めよ。
(2) yy の最小値を求めよ。

2. 解き方の手順

(1) t=sinx+cosxt = \sin x + \cos x を変形し、tt の取り得る値の範囲を求める。
t=sinx+cosx=2sin(x+π4)t = \sin x + \cos x = \sqrt{2} \sin(x + \frac{\pi}{4})
0xπ0 \leq x \leq \pi より、π4x+π45π4\frac{\pi}{4} \leq x + \frac{\pi}{4} \leq \frac{5\pi}{4}
したがって、12sin(x+π4)1- \frac{1}{\sqrt{2}} \leq \sin(x + \frac{\pi}{4}) \leq 1
12sin(x+π4)2-1 \leq \sqrt{2}\sin(x+\frac{\pi}{4}) \leq \sqrt{2}
したがって、t=2sin(x+π4)t = \sqrt{2} \sin(x + \frac{\pi}{4}) の範囲は 1t/21 -1 \leq t/\sqrt{2} \leq 1. sin(x+π/4)0\sin(x+\pi/4) \ge 0 より、0 以上である。
tt の取り得る値の範囲は 1t21 \leq t \leq \sqrt{2}
(2) yytt の式で表し、その最小値を求める。
y=sin2xcosx+sinxcos2x+sinxcosx=sinxcosx(sinx+cosx+1)=sinxcosx(t+1)y = \sin^2 x \cos x + \sin x \cos^2 x + \sin x \cos x = \sin x \cos x (\sin x + \cos x + 1) = \sin x \cos x (t + 1)
t=sinx+cosxt = \sin x + \cos x より、t2=sin2x+2sinxcosx+cos2x=1+2sinxcosxt^2 = \sin^2 x + 2 \sin x \cos x + \cos^2 x = 1 + 2 \sin x \cos x
sinxcosx=t212\sin x \cos x = \frac{t^2 - 1}{2}
よって、y=t212(t+1)=12(t3+t2t1)y = \frac{t^2 - 1}{2} (t + 1) = \frac{1}{2} (t^3 + t^2 - t - 1)
y=12(t3+t2t1)y = \frac{1}{2} (t^3 + t^2 - t - 1)tt で微分する。
dydt=12(3t2+2t1)=12(3t1)(t+1)\frac{dy}{dt} = \frac{1}{2} (3t^2 + 2t - 1) = \frac{1}{2} (3t - 1) (t + 1)
dydt=0\frac{dy}{dt} = 0 となるのは、t=13,1t = \frac{1}{3}, -1
ここで t=13t = \frac{1}{3} の場合、tt の取りうる範囲が、1t21 \leq t \leq \sqrt{2} であるから、t=13t = \frac{1}{3} は考えない。
t=1t = 1 のとき、y=12(1+111)=0y = \frac{1}{2}(1 + 1 - 1 - 1) = 0
t=2t = \sqrt{2} のとき、y=12(22+221)=12(2+1)>0y = \frac{1}{2} (2\sqrt{2} + 2 - \sqrt{2} - 1) = \frac{1}{2} (\sqrt{2} + 1) > 0
dydt=12(3t1)(t+1)\frac{dy}{dt} = \frac{1}{2}(3t - 1)(t+1) より、1t21 \leq t \leq \sqrt{2} の範囲では dydt>0\frac{dy}{dt} > 0 となるので、単調増加となる。
t=1t = 1 のとき x=0,π/2x = 0, \pi/2となり、y=0y=0 である。

3. 最終的な答え

(1) 1t21 \leq t \leq \sqrt{2}
(2) 最小値は 00

「解析学」の関連問題

関数 $f(x) = \arctan(x)$ (または $\tan^{-1}(x)$) の3次の項までのマクローリン展開を求める問題です。剰余項 $R_4$ は求めなくてよいと指示されています。

マクローリン展開テイラー展開微分arctan(x)関数
2025/8/4

以下の極限を求める問題です。 $\lim_{x\to 0} \left(\frac{1}{e^x - 1} - \frac{1}{\sin x}\right)$

極限ロピタルの定理三角関数指数関数
2025/8/4

(1) 領域 $D: x^2 + y^2 \le a^2, 0 \le y \le x$ において、二重積分 $\iint_D y dxdy$ を極座標を用いて求めよ。 (2) 領域 $D: a^2 ...

二重積分極座標変換積分
2025/8/4

(1) 領域 $D: x^2 + y^2 \le a^2, 0 \le y \le x$ において、二重積分 $\iint_D y dxdy$ を計算する。ただし、$a > 0$。 (2) 領域 $D...

二重積分極座標変換積分計算
2025/8/4

(1) 領域 $D: x^2 + y^2 \leq a^2, 0 \leq y \leq x$ における2重積分 $\iint_D y \, dxdy$ を極座標を用いて求める。 (2) 領域 $D:...

2重積分極座標積分領域変数変換
2025/8/4

与えられた定積分の値を求める問題です。積分は $-1$ から $\infty$ までで、被積分関数は $\frac{1}{(1+x)^\pi}$ です。つまり、以下の積分を計算します。 $\int_{...

定積分広義積分積分計算発散置換積分
2025/8/4

(1) $\int_{-1}^{1} \frac{1}{x^3} dx$ (3) $\int_{0}^{\infty} \frac{1}{(1+x)^4} dx$

積分広義積分定積分置換積分
2025/8/4

与えられた積分 $\int x \cos^2 x \, dx$ を計算します。

積分三角関数部分積分定積分
2025/8/4

与えられた2つの極限の値を求める問題です。 (1) $\lim_{x \to 0} \frac{\tan 3x}{\log(1+2x)}$ (2) $\lim_{x \to 0} (\frac{1}{...

極限テイラー展開ロピタルの定理
2025/8/4

与えられた2つの定積分を計算します。 (1) $\int_{-1}^{1} \frac{1}{x^3} dx$ (3) $\int_{0}^{\infty} \frac{1}{(1+x)^4} dx$

定積分特異積分広義積分コーシーの主値
2025/8/4