ベクトル $e_1 = \begin{pmatrix} 1 \\ 0 \end{pmatrix}$, $e_2 = \begin{pmatrix} 0 \\ 1 \end{pmatrix}$, $a_1 = \begin{pmatrix} 1 \\ 3 \end{pmatrix}$, $a_2 = \begin{pmatrix} 1 \\ 9 \end{pmatrix}$, $a_3 = \begin{pmatrix} -1 \\ 3 \end{pmatrix}$ が与えられ、集合 $T = \{a_1, a_2, a_3\}$ が定義されています。 (i) $cc(T) + e_1$ を平面上に図示する。 (ii) $(cc(T))^* + e_2$ を平面上に図示する(ただし、$(cc(T))^*$ は $cc(T)$ の極錐を表す)。 (iii) $(cc(T) + e_1) \cap ((cc(T))^* + \alpha e_2) \neq \emptyset$ を満たす最小の $\alpha$ を求める。
2025/8/4
1. 問題の内容
ベクトル , , , , が与えられ、集合 が定義されています。
(i) を平面上に図示する。
(ii) を平面上に図示する(ただし、 は の極錐を表す)。
(iii) を満たす最小の を求める。
2. 解き方の手順
(i) は の凸包です。 を頂点とする三角形を考えます。 は、この三角形を だけ平行移動したものです。したがって、は頂点が, , である三角形になります。
(ii) は の極錐です。極錐の定義より、 です。
に対して、凸包 の極錐 は、不等式 を満たす の集合となります。つまり、
となります。これらを解くと、
のとき、 より、となり、
のとき、 より、となり、
であり、 となります。
したがって、 は かつ を満たす領域になります。これは、原点から伸びる2つの半直線、 () と () で囲まれた扇形の領域を表します。
は、この扇形を だけ平行移動したものです。したがって、頂点がから伸びる扇形になります。
(iii) を満たす最小の を求めます。これは、平行移動された三角形と扇形が交点を持つような最小の を求める問題です。
, , である三角形の領域と、 かつ である扇形の領域が交点を持つとき、最小の はいくつか、という問題に帰着されます。
三角形の頂点の中でもっともy座標が大きいについて考えます。極錐の方はの直線との直線の間にあります。
ここで、x座標が2になる時の極錐のy座標を考えると、の時、より、
の時、より、
したがって、 and
and
したがって、を考えると、
三角形の頂点の中でもっともy座標が小さい頂点について考えます。
原点とを通る直線の式は、なので、原点と三角形が接する時の傾きを考えると、極錐のを通る直線が接する時は、より。
, 。よって。
これらのグラフを描画し、最小の を求める必要があります。
原点が(1,0),極錐の半直線が(2,3)と接する時、。