(1) t=sinx+cosx のとり得る値の範囲を求める。 t=sinx+cosx=2sin(x+4π) 0≤x≤π より、4π≤x+4π≤45π したがって、−21≤sin(x+4π)≤1 よって、−1≤2sin(x+4π)≤2 −1≤t≤2 (2) y を t の式で表し、最小値を求める。 y=sin2xcosx+sinxcos2x+sinxcosx=sinxcosx(sinx+cosx+1) t=sinx+cosx より、t2=sin2x+2sinxcosx+cos2x=1+2sinxcosx sinxcosx=2t2−1 よって、y=2t2−1(t+1)=21(t3+t2−t−1) y=21(t+1)(t2−1)=21(t+1)2(t−1) y′=21(3t2+2t−1)=21(3t−1)(t+1) y′=0 とすると、t=−1,31 −1≤t≤2 における y の増減表は次のようになる。 | t | -1 | | 1/3 | | sqrt(2) |
|------|------|------|-------|------|---------|
| y' | 0 | - | 0 | + | |
| y | 0 | ↓ | -8/27 | ↑ | |
t=2 のとき、 y=21(23+22−2−1)=21(22+2−2−1)=21(2+1) したがって、y の最小値は t=31 のとき、 −278