$n \geq 3$ かつ $h > 0$ のとき、極限 $\lim_{n \to \infty} n \left(\frac{1}{1+h}\right)^n$ は不定形になるかどうかを問う問題です。

解析学極限不定形数列比の判定法指数関数
2025/4/5

1. 問題の内容

n3n \geq 3 かつ h>0h > 0 のとき、極限 limnn(11+h)n\lim_{n \to \infty} n \left(\frac{1}{1+h}\right)^n は不定形になるかどうかを問う問題です。

2. 解き方の手順

まず、11+h\frac{1}{1+h} の値に着目します。h>0h > 0 であるため、1+h>11+h > 1 であり、したがって 0<11+h<10 < \frac{1}{1+h} < 1 となります。
そこで、r=11+hr = \frac{1}{1+h} とおくと、0<r<10 < r < 1 です。与えられた極限は limnnrn\lim_{n \to \infty} nr^n と書き換えられます。
0<r<10 < r < 1 のとき、指数関数 rnr^nnn \to \infty で 0 に収束します。一方、nnnn \to \infty で無限大に発散します。
したがって、与えられた極限は ×0\infty \times 0 の形であり、これは不定形です。
しかし、nn の増加よりも rnr^n の減少の方が圧倒的に速いため、極限は 0 に収束します。
数学的に示すには、比の判定法を使います。
an=nrna_n = n r^n とすると、
an+1an=(n+1)rn+1nrn=n+1nr=(1+1n)r\frac{a_{n+1}}{a_n} = \frac{(n+1)r^{n+1}}{nr^n} = \frac{n+1}{n} r = \left(1 + \frac{1}{n}\right) r
nn \to \infty で、limnan+1an=r<1\lim_{n \to \infty} \frac{a_{n+1}}{a_n} = r < 1 となります。
したがって、nn が十分に大きいとき、ana_n は急速に減少していくことがわかります。

3. 最終的な答え

不定形ではありますが、極限は0に収束します。
limnn(11+h)n=0\lim_{n \to \infty} n \left(\frac{1}{1+h}\right)^n = 0

「解析学」の関連問題

定積分 $\int_{1/2}^{1/\sqrt{2}} \frac{1}{\sqrt{1-x^2}} dx$ を計算します。

定積分積分計算逆三角関数
2025/7/31

ライプニッツの公式を用いて、以下の高次導関数を求める問題です。 (1) $((x^2 + 3x - 1)e^x)''$ (2) $((x^2 + 3x - 1)e^x)^{(3)}$ (3) $((x...

高次導関数ライプニッツの公式微分
2025/7/31

次の3つの積分を計算します。 (1) $\int_{1/2}^{1/\sqrt{2}} \frac{1}{\sqrt{1-x^2}} dx$ (2) $\int (x^2+x+1) \log x dx...

積分定積分部分積分部分分数分解
2025/7/31

## 問題1の内容

導関数ライプニッツの公式微分
2025/7/31

(1) 極限 $\lim_{x \to 0} \frac{e^x - 1 - x}{1 - \cos 2x}$ を求めよ。 (2) 無限級数 $\sum_{n=1}^{\infty} \frac{2n...

極限ロピタルの定理無限級数数列
2025/7/31

はい、承知いたしました。いくつか問題が書かれていますが、最初の方にある問題から順番に解いていきます。

微分合成関数の微分積の微分対数微分
2025/7/31

与えられたべき級数 $\sum_{n=0}^{\infty} \frac{(2n)^n}{n!} x^n$ の収束半径を求める。

べき級数収束半径極限
2025/7/31

与えられた関数 $f(x)$ と $g(x)$ に対して、閉区間 $[a, b]$ でコーシーの平均値の定理を適用したときの $\xi$ を求める問題です。 (1) $f(x) = x^3$, $g(...

微分コーシーの平均値の定理関数
2025/7/31

与えられた級数 $\sum_{n=0}^{\infty} \frac{(2n)^n}{n!} x^n$ の収束半径を求めよ。

級数収束半径比の判定法極限
2025/7/31

与えられた問題は以下の通りです。 1. 級数 $\sum_{n=1}^{\infty} n (-\frac{1}{2})^n$ の和を求める。

級数極限微分導関数ロピタルの定理ライプニッツの公式
2025/7/31