問題3:関数 $h(x, y) = x^2 + xy + y^2 - ax - by$ の極値を求める。 問題4(1):条件 $f(x, y) = x^2 + y^2 - 1 = 0$ の下で、関数 $h(x, y) = xy$ の最大値と最小値を求める。

解析学極値偏微分ヘッセ行列ラグランジュの未定乗数法最大値最小値
2025/8/4

1. 問題の内容

問題3:関数 h(x,y)=x2+xy+y2axbyh(x, y) = x^2 + xy + y^2 - ax - by の極値を求める。
問題4(1):条件 f(x,y)=x2+y21=0f(x, y) = x^2 + y^2 - 1 = 0 の下で、関数 h(x,y)=xyh(x, y) = xy の最大値と最小値を求める。

2. 解き方の手順

問題3:
関数 h(x,y)h(x, y) の偏微分を計算する。
hx=2x+ya\frac{\partial h}{\partial x} = 2x + y - a
hy=x+2yb\frac{\partial h}{\partial y} = x + 2y - b
極値を持つ点では、これらの偏微分は両方とも0になる。
2x+ya=02x + y - a = 0
x+2yb=0x + 2y - b = 0
この連立方程式を解いて xxyyaabb で表す。
上の式から y=a2xy = a - 2x を得て、下の式に代入すると
x+2(a2x)b=0x + 2(a - 2x) - b = 0
x+2a4xb=0x + 2a - 4x - b = 0
3x+2ab=0-3x + 2a - b = 0
x=2ab3x = \frac{2a - b}{3}
これを y=a2xy = a - 2x に代入すると
y=a2(2ab3)=a4a2b3=3a4a+2b3=a+2b3y = a - 2(\frac{2a - b}{3}) = a - \frac{4a - 2b}{3} = \frac{3a - 4a + 2b}{3} = \frac{-a + 2b}{3}
したがって、x=2ab3x = \frac{2a - b}{3} および y=a+2b3y = \frac{-a + 2b}{3} が極値を持つ点の座標である。
次に、ヘッセ行列を計算する。
2hx2=2\frac{\partial^2 h}{\partial x^2} = 2
2hy2=2\frac{\partial^2 h}{\partial y^2} = 2
2hxy=1\frac{\partial^2 h}{\partial x \partial y} = 1
ヘッセ行列式 D=2hx22hy2(2hxy)2=2212=41=3D = \frac{\partial^2 h}{\partial x^2} \frac{\partial^2 h}{\partial y^2} - (\frac{\partial^2 h}{\partial x \partial y})^2 = 2 \cdot 2 - 1^2 = 4 - 1 = 3
D>0D > 0 かつ 2hx2>0\frac{\partial^2 h}{\partial x^2} > 0 であるため、この点は極小値である。
h(2ab3,a+2b3)=(2ab3)2+(2ab3)(a+2b3)+(a+2b3)2a(2ab3)b(a+2b3)h(\frac{2a - b}{3}, \frac{-a + 2b}{3}) = (\frac{2a - b}{3})^2 + (\frac{2a - b}{3})(\frac{-a + 2b}{3}) + (\frac{-a + 2b}{3})^2 - a(\frac{2a - b}{3}) - b(\frac{-a + 2b}{3})
=19(4a24ab+b2)+19(2a2+4ab+ab2b2)+19(a24ab+4b2)13(2a2ab)13(ab+2b2)= \frac{1}{9} (4a^2 - 4ab + b^2) + \frac{1}{9} (-2a^2 + 4ab + ab - 2b^2) + \frac{1}{9} (a^2 - 4ab + 4b^2) - \frac{1}{3} (2a^2 - ab) - \frac{1}{3} (-ab + 2b^2)
=19(4a24ab+b22a2+5ab2b2+a24ab+4b2)13(2a2abab+2b2)= \frac{1}{9} (4a^2 - 4ab + b^2 - 2a^2 + 5ab - 2b^2 + a^2 - 4ab + 4b^2) - \frac{1}{3} (2a^2 - ab - ab + 2b^2)
=19(3a23ab+3b2)13(2a22ab+2b2)=13(a2ab+b2)23(a2ab+b2)=13(a2ab+b2)= \frac{1}{9} (3a^2 - 3ab + 3b^2) - \frac{1}{3} (2a^2 - 2ab + 2b^2) = \frac{1}{3}(a^2 - ab + b^2) - \frac{2}{3}(a^2 - ab + b^2) = -\frac{1}{3}(a^2 - ab + b^2)
問題4(1):
ラグランジュの未定乗数法を用いる。
L(x,y,λ)=xyλ(x2+y21)L(x, y, \lambda) = xy - \lambda (x^2 + y^2 - 1)
Lx=y2λx=0\frac{\partial L}{\partial x} = y - 2\lambda x = 0
Ly=x2λy=0\frac{\partial L}{\partial y} = x - 2\lambda y = 0
Lλ=(x2+y21)=0\frac{\partial L}{\partial \lambda} = -(x^2 + y^2 - 1) = 0
y=2λxy = 2\lambda x
x=2λyx = 2\lambda y
したがって、x=2λ(2λx)=4λ2xx = 2\lambda (2\lambda x) = 4\lambda^2 x
x(14λ2)=0x(1 - 4\lambda^2) = 0
もし x=0x = 0 ならば、y=0y = 0 であり、x2+y2=1x^2 + y^2 = 1 を満たさない。
したがって、14λ2=01 - 4\lambda^2 = 0, 4λ2=14\lambda^2 = 1, λ2=14\lambda^2 = \frac{1}{4}, λ=±12\lambda = \pm \frac{1}{2}
λ=12\lambda = \frac{1}{2} のとき、y=xy = x であり、x2+y2=1x^2 + y^2 = 1 より、2x2=12x^2 = 1, x2=12x^2 = \frac{1}{2}, x=±12x = \pm \frac{1}{\sqrt{2}}
x=12x = \frac{1}{\sqrt{2}} のとき、y=12y = \frac{1}{\sqrt{2}} であり、xy=12xy = \frac{1}{2}
x=12x = -\frac{1}{\sqrt{2}} のとき、y=12y = -\frac{1}{\sqrt{2}} であり、xy=12xy = \frac{1}{2}
λ=12\lambda = -\frac{1}{2} のとき、y=xy = -x であり、x2+y2=1x^2 + y^2 = 1 より、2x2=12x^2 = 1, x2=12x^2 = \frac{1}{2}, x=±12x = \pm \frac{1}{\sqrt{2}}
x=12x = \frac{1}{\sqrt{2}} のとき、y=12y = -\frac{1}{\sqrt{2}} であり、xy=12xy = -\frac{1}{2}
x=12x = -\frac{1}{\sqrt{2}} のとき、y=12y = \frac{1}{\sqrt{2}} であり、xy=12xy = -\frac{1}{2}
最大値は 12\frac{1}{2} であり、最小値は 12-\frac{1}{2} である。

3. 最終的な答え

問題3:極小値は x=2ab3x = \frac{2a - b}{3}, y=a+2b3y = \frac{-a + 2b}{3} であり、その値は 13(a2ab+b2)-\frac{1}{3}(a^2 - ab + b^2)
問題4(1):最大値は 12\frac{1}{2} であり、最小値は 12-\frac{1}{2}

「解析学」の関連問題

(2) $y = c_1e^{6x} + c_2xe^{6x}$ (3) $y = e^{2x}(c_1 \cos(x) + c_2 \sin(x))$ (4) $y = e^{\fr...

常微分方程式微分方程式一般解初期値問題連立微分方程式
2025/8/6

2つの放物線 $C_1: y = x^2 + 2x + 4$ と $C_2: y = x^2 - 2x + 2$ がある。 (1) $C_1$ と $C_2$ の両方に接する直線 $l$ の方程式を求...

放物線接線面積積分
2025/8/6

問題12:曲面 $z = x^2 + y^2$ の円柱面 $x^2 + y^2 = 4$ の内部にある部分の面積を求めます。 問題13:次の曲線を $x$ 軸のまわりに1回転してできる回転面の面積を求...

面積積分回転体極座標変換曲面積
2025/8/6

与えられた曲線が$x$軸の周りを1回転してできる回転面の面積を求めます。 (1) $y = \cos x$, ($0 \le x \le \frac{\pi}{2}$) (2) $y = \log x...

積分回転体の体積置換積分双曲線関数
2025/8/6

全平面$E^2$ 上での関数 $e^{-3x^2 - 3y^2}$ の積分を求めます。つまり、 $$I = \iint_{E^2} e^{-3x^2 - 3y^2} dxdy$$ を計算します。

多重積分ガウス積分積分
2025/8/6

重積分を用いて以下の体積を求める問題です。 (1) $z = 0$, $z = 6 - 2y$, $x^2 + y^2 = 9$ で囲まれる部分の体積 (2) $y^2 + z^2 \le 1$, $...

重積分体積極座標変換円柱積分
2025/8/6

次の重積分を極座標を利用して求めます。 (1) $\iint_D \frac{1}{x^2 + y^2} \, dxdy$, $D: 1 \le x^2 + y^2 \le 4$ (2) $\iint...

重積分極座標ヤコビアン
2025/8/6

はい、承知いたしました。画像にある5つの積分問題を解きます。

重積分積分ガウス積分球座標円柱座標
2025/8/6

与えられた重積分を計算する問題です。具体的には以下の4つの重積分を計算します。 (1) $\int_{1}^{2} \int_{0}^{2} xy \, dy \, dx$ (2) $\int_{0}...

重積分積分計算積分領域
2025/8/6

関数 $z = \frac{x^2}{2} - \frac{y^2}{2}$ の極値が存在すれば求めよ。

多変数関数極値偏微分ヘッセ行列鞍点
2025/8/6