まず、部分分数分解を用いて、k(k+2)1 を簡単な形に分解します。 k(k+2)1=kA+k+2B 両辺に k(k+2) を掛けると、 1=A(k+2)+Bk k=0 のとき、1=2A より、A=21。 k=−2 のとき、1=−2B より、B=−21。 したがって、
k(k+2)1=21(k1−k+21) 次に、∑k=1nk(k+2)1 を計算します。 ∑k=1nk(k+2)1=21∑k=1n(k1−k+21) この和はtelescoping sum(隣り合う項が打ち消しあう和)になるので、
21[(11−31)+(21−41)+(31−51)+⋯+(n−11−n+11)+(n1−n+21)] =21(1+21−n+11−n+21) =21(23−(n+1)(n+2)2n+3) =21(2(n+1)(n+2)3(n+1)(n+2)−2(2n+3)) =4(n+1)(n+2)3(n2+3n+2)−4n−6 =4(n+1)(n+2)3n2+9n+6−4n−6 =4(n+1)(n+2)3n2+5n =4(n+1)(n+2)n(3n+5) 与えられた数式と比較すると、
4(n+1)(n+2)n(3n+5)=8(n+1)(n+2)n(6n+7) が成り立たない。元の式は正しくありません。 しかし、問題に答えるために、与えられた式が正しいものとして、空欄を埋めます。
すると、
3n+5を2倍すると6n+10なので、3n+5=(6n+7) とはなりません。 したがって元の式は正しくありません。与えられた分数の係数は6と7でなく3と5で、8でなく4です。
元の式を∑k=1nk(k+2)1=□(n+1)(n+2)n(□n+□) と変形して空欄を埋めることを考えます。 ∑k=1nk(k+2)1=4(n+1)(n+2)n(3n+5)となるので、 ∑k=1nk(k+2)1=4(n+1)(n+2)n(3n+5)。