与えられた状況における数量を、文字を使った式で表現する問題です。

代数学文字式数量の表現式変形
2025/8/4

1. 問題の内容

与えられた状況における数量を、文字を使った式で表現する問題です。

2. 解き方の手順

(1) 150円のペンをxx本買ったときの代金: ペン1本の値段に本数を掛ければよいので、150×x150 \times x
(2) aa円のケーキを6個買って5000円札を出したときのおつり: ケーキ6個の値段はa×6=6aa \times 6 = 6a円。5000円札からケーキ代を引けばよいので、50006a5000 - 6a
(3) 1個aagの品物4個を50gの箱に入れたときの重さの合計: 品物4個の重さはa×4=4aa \times 4 = 4ag。箱の重さと品物の重さを足せばよいので、50+4a50 + 4a
(4) 2Lのジュースをxx人で等分したときの1人分の量: 全体の量を人数で割ればよい。2L = 2000mLなので、2000/x2000 / x mL。問題文に単位はLで指示されているので、単位をリットルに変換する。2000mL=2L2000mL = 2L なので、2/x2 / x L。
(5) 50本の鉛筆を、1人3本ずつaa人に配ったときの残りの本数: 配った鉛筆の本数は3×a=3a3 \times a = 3a本。残りの本数は、全体の本数から配った本数を引けばよいので、503a50 - 3a
(6) 1辺xxcmの正方形のまわりの長さ: 正方形は4辺が等しいので、x×4=4xx \times 4 = 4x
(7) 縦aacm、横bbcm、高さcccmの直方体の体積: 直方体の体積は、縦×\times×\times高さ なので、a×b×c=abca \times b \times c = abc

3. 最終的な答え

(1) 150x150x
(2) (50006a)(5000 - 6a)
(3) (50+4a)(50 + 4a) g
(4) 2x\frac{2}{x} L
(5) (503a)(50 - 3a)
(6) 4x4x cm
(7) abcabc cm3^3

「代数学」の関連問題

与えられた連立方程式の各方程式について、括弧を外し、空欄を埋める問題です。 方程式は次の通りです。 ① $4(x+5) = -y + 30$ ② $5x + 7 = 2(3x - y)$

連立方程式方程式計算展開
2025/8/13

長さ12mのロープで長方形の囲いを作るとき、囲った部分の面積が最も大きくなるのはどのような長方形のときか。

最大化二次関数平方完成最適化
2025/8/13

与えられた連立方程式を解いて、$x$ と $y$ の値を求める問題です。連立方程式は以下の通りです。 $\begin{cases} 4(x+5) = -y + 30 \\ 5x + 7 = 2(3x-...

連立方程式一次方程式
2025/8/13

与えられた連立一次方程式を解いて、$x$ と $y$ の値を求めます。連立方程式は次のとおりです。 $\begin{cases} 3(x+2) + 5y = 9 & \text{①} \\ 2(x-4...

連立一次方程式方程式代入法
2025/8/13

与えられた連立方程式を解き、$x$と$y$の値を求めます。 連立方程式は以下の通りです。 $\begin{cases} 2x + 3(y - 5) = -20 \\ 7(x + 1) + y = 18...

連立方程式一次方程式代入法
2025/8/13

与えられた連立方程式を解いて、$x$と$y$の値を求める問題です。

連立方程式代入法線形代数
2025/8/13

与えられた数学の問題を解く。問題は合計8問あり、多項式の割り算の余り、分数の計算、恒等式、複素数の計算、二次方程式の解の判別、解と係数の関係、因数定理など、様々な分野からの出題となっている。

多項式の割り算分数の計算恒等式複素数二次方程式解の判別解と係数の関係因数定理
2025/8/13

与えられた連立方程式を解いて、$x$ と $y$ の値を求める問題です。連立方程式は以下の通りです。 $2x + y = 7$ ... ① $x + 4(y + 5) = 34$ ... ②

連立方程式一次方程式代入法
2025/8/13

与えられた連立一次方程式を解く問題です。 $ \begin{cases} 6x + 7y = 16 \\ -3(x+2) + 2y = 8 \end{cases} $

連立一次方程式方程式線形代数
2025/8/13

与えられた連立一次方程式を解いて、$x$ と $y$ の値を求めます。

連立一次方程式方程式解法
2025/8/13