一辺の長さが2の正四面体ABCDが立方体に含まれている。 (1) この立方体の一辺の長さを求めよ。 (2) ACの中点をM、BDの中点をNとするとき、MNの長さを求めよ。 (3) 四面体ABCDの体積を求めよ。
2025/8/4
1. 問題の内容
一辺の長さが2の正四面体ABCDが立方体に含まれている。
(1) この立方体の一辺の長さを求めよ。
(2) ACの中点をM、BDの中点をNとするとき、MNの長さを求めよ。
(3) 四面体ABCDの体積を求めよ。
2. 解き方の手順
(1) 立方体の一辺の長さを求める。
立方体の一辺の長さをとする。正四面体の一辺の長さが2なので、である。
は立方体の対角線の一部であり、立方体の面の対角線を考える。
(2) MNの長さを求める。
点Mは線分ACの中点、点Nは線分BDの中点である。
立方体の中心をOとすると、MO = ON = である。
また、MOとONは互いに垂直である。
したがって、MNの長さは
(3) 四面体ABCDの体積を求める。
立方体の体積から四面体ABCD以外の4つの三角錐の体積を引くことで、四面体ABCDの体積を求められる。
立方体の体積は
4つの合同な三角錐の体積は、底面が直角二等辺三角形(面積), 高さなので、
したがって、4つの三角錐の体積の合計は
四面体ABCDの体積は
3. 最終的な答え
(1)
(2) 1
(3)