立方体ABCD-EFGHにおいて、平面CGHDと直線FGが垂直であることを示す問題です。

幾何学空間図形立方体垂直平面証明
2025/3/11

1. 問題の内容

立方体ABCD-EFGHにおいて、平面CGHDと直線FGが垂直であることを示す問題です。

2. 解き方の手順

立方体であることを利用し、以下の手順で証明します。
(1) 立方体の定義より、面EFGHは面CDHGに垂直である。
つまり、FGは面EFGH上にあるので、FGは面CDHGに垂直である。
FGCDHGFG \perp CDHG
(2) 正方形FGHEの性質より、FGとGHは垂直である。
FGGHFG \perp GH
(3) 立方体の性質より、GHは平面CDHGに含まれる。
GHCDHGGH \subset CDHG
(4) 以上より、直線FGは、平面CDHGに含まれる直線GHに垂直であり、また、平面CDHGに垂直である。
したがって、直線FGは平面CDHGに垂直である。

3. 最終的な答え

直線FGは平面CGHDに垂直である。(証明終わり)

「幾何学」の関連問題

三角形ABCにおいて、点Gが重心であるとき、$x$の値を求める問題です。線分AGの長さが6cmであり、線分GDの長さが$x$ cmと与えられています。Dは辺ABの中点です。

幾何三角形重心線分比中点
2025/7/30

三角形ABCにおいて、点Gは重心である。AD = 33cmのとき、GC = x cmのxの値を求める。

重心三角形線分の比
2025/7/30

点Gが三角形ABCの重心であるとき、$x$の値を求める問題です。図から、線分AGの長さが6cmで、線分GDの長さが$x$cmとわかります。ここでDは辺BCの中点です。

重心三角形線分中点
2025/7/30

三角形ABCにおいて、点Gが重心であるとき、線分BGの長さ$x$を求める問題です。線分ADの長さは5cmと与えられています。

三角形重心線分比相似
2025/7/30

三角形ABCにおいて、点Gが重心であるとき、線分GCの長さ $x$ を求める問題です。線分ADの長さが33cmと与えられています。

三角形重心中線
2025/7/30

三角形ABCにおいて、点Gは重心である。BDの長さが24cmのとき、DCの長さxを求めよ。

三角形重心中点線分比
2025/7/30

点Gが三角形ABCの重心であるとき、$x$ の値を求めなさい。AD = 5cmである。

重心三角形中線
2025/7/30

座標空間内に3点 $A(0, 1, 2)$, $B(2, 3, 0)$, $P(5+t, 9+2t, 5+3t)$ が与えられています。線分OPと線分ABが交点を持つような実数 $t$ が存在すること...

ベクトル空間ベクトル線分交点連立方程式
2025/7/30

三角形ABCにおいて、点Gは重心です。BDの長さが24cmのとき、DCの長さxを求めなさい。

三角形重心中点線分
2025/7/30

三角形ABCにおいて、点Gは重心である。ADは中線であり、AGの長さが15.2cmのとき、GDの長さを$x$として、$x$の値を求めよ。

重心三角形中線
2025/7/30