直角三角形ABCにおいて、AB=4, BC=$\sqrt{7}$, AC=3のとき、sin Aを求める問題です。

幾何学三角比直角三角形ピタゴラスの定理sin
2025/8/4

1. 問題の内容

直角三角形ABCにおいて、AB=4, BC=7\sqrt{7}, AC=3のとき、sin Aを求める問題です。

2. 解き方の手順

まず、三角形ABCがどの角が直角であるかを確認する必要があります。
ピタゴラスの定理を使って確認します。
AB2=42=16AB^2 = 4^2 = 16
BC2+AC2=(7)2+32=7+9=16BC^2 + AC^2 = (\sqrt{7})^2 + 3^2 = 7 + 9 = 16
したがって、AB2=BC2+AC2AB^2 = BC^2 + AC^2なので、角Cが直角である直角三角形です。
sin Aは、直角三角形において、向かい合う辺斜辺\frac{向かい合う辺}{斜辺}で求められます。
この三角形において、角Aの向かい合う辺はBCであり、斜辺はABです。
したがって、
sinA=BCAB=74sin A = \frac{BC}{AB} = \frac{\sqrt{7}}{4}

3. 最終的な答え

74\frac{\sqrt{7}}{4}

「幾何学」の関連問題

2つの円があり、半径はそれぞれ3と6である。2つの円の中心間の距離は15である。共通接線ABの長さを求める。

接線ピタゴラスの定理
2025/8/12

平面上に2点A, Bがあり、$AB = x$ ($x > 0$)とする。点Aを中心とした半径4の円と、点Bを中心とした半径6の円が共有点をもたないとき、$x$のとり得る値の範囲を求めよ。

距離不等式共有点
2025/8/12

平面上に2点A, Bがあり、線分ABの長さは$x$($x > 0$)である。点Aを中心とした半径3の円と、点Bを中心とした半径7の円が共有点を持たないとき、$x$の取り得る値の範囲を求める。

距離不等式
2025/8/12

2つの円があり、それぞれ半径が3と5である。2つの円の中心間の距離は12である。直線ABは2つの円の共通接線であり、AとBはそれぞれ接点である。このとき、線分ABの長さを求める。

接線三平方の定理図形問題
2025/8/12

2つの円があり、直線ABはその共通接線である。AとBはそれぞれの円の接点である。小さい円の半径は4、大きい円の半径は13、2つの円の中心間の距離は15である。線分ABの長さを求める。

接線ピタゴラスの定理相似三平方の定理
2025/8/12

2つの円があり、直線ABが2つの円の共通接線で、AとBは接点である。2つの円の中心をそれぞれO, O'とする。円Oの半径は3、円O'の半径は8、中心間の距離OO'は13である。線分ABの長さを求める。

接線ピタゴラスの定理幾何
2025/8/12

2本の平行線 $l$ と $m$ があり、それらを結ぶ線分によって角度 $50^\circ$、$x$、$35^\circ$ が作られています。角度 $x$ の大きさを求める問題です。

平行線角度錯角
2025/8/12

極方程式 $r \sin(\theta + \frac{\pi}{3}) = \frac{\sqrt{3}}{2}$ を直交座標の方程式で表す問題です。

極座標直交座標座標変換三角関数
2025/8/12

直線 $l$ と直線 $m$ が平行であるとき、図中の角度 $x$ を求めなさい。

平行線角度同位角対頂角
2025/8/12

図において、2つの直線が交わっています。片方の対頂角が $130^\circ$ であるとき、もう片方の対頂角 $x$ を求める問題です。

角度対頂角直線
2025/8/12