まず、2x2+5xy+2y2 の部分を因数分解します。これは、(2x+y)(x+2y) となります。 したがって、与式は
(2x+y)(x+2y)−3y−2 となります。次に、式全体が因数分解できるように、定数項を調整します。
(2x+y)(x+2y) を展開すると、2x2+4xy+xy+2y2=2x2+5xy+2y2 となります。 ここで、与式を以下のように変形することを考えます。
(2x+y+a)(x+2y+b) この式を展開すると、
2x2+4xy+2bx+xy+2y2+ay+ax+2ay+ab =2x2+5xy+2y2+(2b+a)x+(a+2b)y+ab となります。これが 2x2+5xy+2y2−3y−2 と一致するためには、 a+4b=−3 という3つの式が成り立てばよいです。
a=−2b を a+4b=−3 に代入すると、−2b+4b=−3 なので、2b=−3 となり、b=−3/2 a=−2b=−2∗(−3/2)=3 a+2b=3+2(−3/2)=0. したがって、今回の因数分解ではxの項が出てきてしまう。
別の方法を試す。
2y2+(5x−3)y+2x2−2 解の公式を用いる。
y=2×2−(5x−3)±(5x−3)2−4×2(2x2−2) y=4−5x+3±25x2−30x+9−16x2+16 y=4−5x+3±9x2−30x+25 y=4−5x+3±(3x−5)2 y=4−5x+3±(3x−5) y=4−5x+3+3x−5=4−2x−2=2−x−1 2y=−x−1,x+2y+1=0 y=4−5x+3−3x+5=4−8x+8=−2x+2 y=−2x+2,2x+y−2=0 したがって、(x+2y+1)(2x+y−2)=0