曲線 $y = x(x-2)^2$ と放物線 $y = x(x-2)$ で囲まれる図形の面積を求めよ。

解析学積分面積曲線交点
2025/8/4

1. 問題の内容

曲線 y=x(x2)2y = x(x-2)^2 と放物線 y=x(x2)y = x(x-2) で囲まれる図形の面積を求めよ。

2. 解き方の手順

まず、2つの曲線の交点を求めます。
x(x2)2=x(x2)x(x-2)^2 = x(x-2)
x(x2)2x(x2)=0x(x-2)^2 - x(x-2) = 0
x(x2)(x21)=0x(x-2)(x-2-1) = 0
x(x2)(x3)=0x(x-2)(x-3) = 0
よって、x=0,2,3x = 0, 2, 3が交点のx座標です。
次に、区間 [0,2][0, 2][2,3][2, 3] でどちらの関数が大きいか調べます。
f(x)=x(x2)2f(x) = x(x-2)^2g(x)=x(x2)g(x) = x(x-2) とします。
区間 [0,2][0, 2] では、x=1x = 1 のとき、
f(1)=1(12)2=1f(1) = 1(1-2)^2 = 1
g(1)=1(12)=1g(1) = 1(1-2) = -1
なので、f(x)g(x)f(x) \ge g(x) です。
区間 [2,3][2, 3] では、x=2.5x = 2.5 のとき、
f(2.5)=2.5(2.52)2=2.5(0.5)2=2.5(0.25)=0.625f(2.5) = 2.5(2.5-2)^2 = 2.5(0.5)^2 = 2.5(0.25) = 0.625
g(2.5)=2.5(2.52)=2.5(0.5)=1.25g(2.5) = 2.5(2.5-2) = 2.5(0.5) = 1.25
なので、f(x)g(x)f(x) \le g(x) です。
したがって、求める面積 SS は、
S=02(x(x2)2x(x2))dx+23(x(x2)x(x2)2)dxS = \int_0^2 (x(x-2)^2 - x(x-2)) dx + \int_2^3 (x(x-2) - x(x-2)^2) dx
x(x2)2x(x2)=x(x24x+4)x(x2)=x34x2+4xx2+2x=x35x2+6xx(x-2)^2 - x(x-2) = x(x^2 - 4x + 4) - x(x-2) = x^3 - 4x^2 + 4x - x^2 + 2x = x^3 - 5x^2 + 6x
S=02(x35x2+6x)dx+23(x3+5x26x)dxS = \int_0^2 (x^3 - 5x^2 + 6x) dx + \int_2^3 (-x^3 + 5x^2 - 6x) dx
S=[14x453x3+3x2]02+[14x4+53x33x2]23S = [\frac{1}{4}x^4 - \frac{5}{3}x^3 + 3x^2]_0^2 + [-\frac{1}{4}x^4 + \frac{5}{3}x^3 - 3x^2]_2^3
S=(14(16)53(8)+3(4))0+(14(81)+53(27)3(9))(14(16)+53(8)3(4))S = (\frac{1}{4}(16) - \frac{5}{3}(8) + 3(4)) - 0 + (-\frac{1}{4}(81) + \frac{5}{3}(27) - 3(9)) - (-\frac{1}{4}(16) + \frac{5}{3}(8) - 3(4))
S=4403+12+(814+4527)(4+40312)S = 4 - \frac{40}{3} + 12 + (-\frac{81}{4} + 45 - 27) - (-4 + \frac{40}{3} - 12)
S=16403814+18+16403S = 16 - \frac{40}{3} - \frac{81}{4} + 18 + 16 - \frac{40}{3}
S=50803814=503201224312=5056312=60056312=3712S = 50 - \frac{80}{3} - \frac{81}{4} = 50 - \frac{320}{12} - \frac{243}{12} = 50 - \frac{563}{12} = \frac{600 - 563}{12} = \frac{37}{12}

3. 最終的な答え

3712\frac{37}{12}

「解析学」の関連問題

与えられた定積分の値を計算します。問題は以下の通りです。 $\int_0^\pi e^{\sqrt{2}\cos x} \sin x \, dx - \int_\pi^{2\pi} e^{\sqrt{...

定積分置換積分三角関数指数関数双曲線関数
2025/8/4

与えられた9つの積分を計算します。 (1) $\int (x^2 + 1) dx$ (2) $\int \cos x dx$ (3) $\int x e^x dx$ (4) $\int 2\sqrt{...

積分不定積分定積分部分積分置換積分
2025/8/4

$\int \sin^3 x \cos x dx$ を計算してください。

積分三角関数置換積分
2025/8/4

次の積分を計算します。 $\int \frac{1}{x \log x} dx$

積分置換積分対数関数
2025/8/4

与えられた積分を計算する問題です。具体的には以下の積分を計算します。 (1) $\int (x^2 + 1) dx$ (2) $\int \cos x dx$ (3) $\int xe^x dx$ (...

積分不定積分定積分部分積分置換積分
2025/8/4

与えられた関数 $f(x)$ について、以下の問いに答えます。 (i) $\lim_{x \to 1+0} f(x)$ と $\lim_{x \to 1-0} f(x)$ を計算する。 (ii) 関数...

極限連続性微分可能性多項式関数
2025/8/4

与えられた積分問題を解きます。 (1) $\int (x^2 + 1) dx$ (2) $\int \cos x dx$ (3) $\int xe^x dx$ (4) $\int 2\sqrt{x} ...

積分不定積分定積分部分積分置換積分
2025/8/4

$\sin \frac{5\pi}{3}$ を $0 \leq \theta \leq \frac{\pi}{2}$ の範囲にある角 $\theta$ の三角比で表す問題です。

三角関数三角比sin角度変換象限
2025/8/4

$\frac{1}{\sqrt{3}}\sin{\theta} - \cos{\theta}$ の最小値と、そのときの $\theta$ の値を求める。ただし、$0 \le \theta < 2\pi...

三角関数三角関数の合成最大値と最小値微分
2025/8/4

* $\sin(-\frac{5\pi}{6})$ * $\cos(\frac{3\pi}{4})$ * $\tan(\frac{7\pi}{6})$

三角関数対数微分不定積分積分合成関数部分積分置換積分
2025/8/4