関数 $f(x) = (x+1)^2 e^{-x}$ について、以下の問いに答える。 (1) 関数 $y=f(x)$ の増減、極値、グラフの凹凸を調べて、グラフの概形を描け。ただし、$\lim_{x \to \infty} x^2 e^{-x} = 0$ を用いて良い。 (2) $a$ は定数で、$a \ge 0$ とする。方程式 $f(x) = a$ の異なる実数解の個数を調べよ。

解析学関数の増減極値グラフの凹凸極限方程式の実数解
2025/8/4
## 問題22

1. 問題の内容

関数 f(x)=(x+1)2exf(x) = (x+1)^2 e^{-x} について、以下の問いに答える。
(1) 関数 y=f(x)y=f(x) の増減、極値、グラフの凹凸を調べて、グラフの概形を描け。ただし、limxx2ex=0\lim_{x \to \infty} x^2 e^{-x} = 0 を用いて良い。
(2) aa は定数で、a0a \ge 0 とする。方程式 f(x)=af(x) = a の異なる実数解の個数を調べよ。

2. 解き方の手順

(1)
* **増減の調査:**
* f(x)f'(x) を計算する。
* f(x)=0f'(x) = 0 となる xx を求める。
* f(x)f'(x) の符号を調べ、増減表を作成する。
* **極値の計算:**
* f(x)f'(x) の符号が変化する xx での f(x)f(x) の値を計算する。
* **凹凸の調査:**
* f(x)f''(x) を計算する。
* f(x)=0f''(x) = 0 となる xx を求める。
* f(x)f''(x) の符号を調べ、凹凸を調べる。
* **変曲点の計算:**
* f(x)f''(x) の符号が変化する xx での f(x)f(x) の値を計算する。
* **極限:**
* limxf(x)\lim_{x \to \infty} f(x) を計算する(limxx2ex=0\lim_{x \to \infty} x^2 e^{-x} = 0 を利用)。
* limxf(x)\lim_{x \to -\infty} f(x) を計算する。
* **グラフの概形:**
* 求めた情報をもとにグラフを描く。
(2)
* y=f(x)y = f(x) のグラフと y=ay = a のグラフの交点の個数を調べる。
* aa の値によって交点の個数がどのように変化するかを考察する。
* aa が極値のとき、交点の個数は変化する可能性がある。
**計算:**
(1)
f(x)=(x+1)2exf(x) = (x+1)^2 e^{-x}
f(x)=2(x+1)ex(x+1)2ex=(x+1)(2(x+1))ex=(x+1)(1x)exf'(x) = 2(x+1)e^{-x} - (x+1)^2e^{-x} = (x+1)(2 - (x+1))e^{-x} = (x+1)(1-x)e^{-x}
f(x)=0f'(x) = 0 となるのは、x=1,1x = -1, 1
増減表:
| x | -∞ | ... | -1 | ... | 1 | ... | ∞ |
| --- | --- | --- | --- | --- | --- | --- | --- |
| f'(x) | | - | 0 | + | 0 | - | |
| f(x) | ∞ | ↓ | 0 | ↑ | 4/e | ↓ | 0 |
f(1)=0f(-1) = 0, f(1)=(1+1)2e1=4e1=4ef(1) = (1+1)^2 e^{-1} = 4e^{-1} = \frac{4}{e}
f(x)=(1x)ex(x+1)ex(x+1)(1x)ex=ex(1xx1(1x2))=ex(x22x1)f''(x) = (1-x)e^{-x} - (x+1)e^{-x} - (x+1)(1-x)e^{-x} = e^{-x} (1-x -x -1 - (1-x^2)) = e^{-x}(x^2 -2x-1)
f(x)=0f''(x) = 0 となるのは、x22x1=0x^2 - 2x - 1 = 0 より x=2±4+42=1±2x = \frac{2 \pm \sqrt{4+4}}{2} = 1 \pm \sqrt{2}
x=12x = 1 - \sqrt{2} および x=1+2x = 1 + \sqrt{2} で凹凸が変わる。
limx(x+1)2ex=0\lim_{x \to \infty} (x+1)^2 e^{-x} = 0, limx(x+1)2ex=\lim_{x \to -\infty} (x+1)^2 e^{-x} = \infty
(2)
* 0a<00 \le a < 0 のとき、解なし。ありえない。
* a=0a = 0 のとき、x=1x=-1 のみ。解は1個。
* 0<a<4e0 < a < \frac{4}{e} のとき、解は3個。
* a=4ea = \frac{4}{e} のとき、解は2個。
* a>4ea > \frac{4}{e} のとき、解は1個。

3. 最終的な答え

(1) グラフの概形:
x=1x=-1 で極小値0、x=1x=1 で極大値 4e\frac{4}{e} をとる。
x=1±2x = 1 \pm \sqrt{2} で変曲点を持ち、limxf(x)=0\lim_{x \to \infty} f(x) = 0, limxf(x)=\lim_{x \to -\infty} f(x) = \infty となる。
(2)
* a=0a = 0 のとき、解は1個。
* 0<a<4e0 < a < \frac{4}{e} のとき、解は3個。
* a=4ea = \frac{4}{e} のとき、解は2個。
* a>4ea > \frac{4}{e} のとき、解は1個。

「解析学」の関連問題

関数 $f(x)$ が与えられています。 $f(x) = \begin{cases} \frac{\sqrt{2x+1}-1}{x} & (x \neq 0) \\ 1 & (x = 0) \end{...

関数の連続性極限有理化
2025/8/5

微分可能な関数 $f(x)$ について、以下のことを証明する。 (1) $f(x)$ が偶関数ならば、$f'(x)$ は奇関数である。 (2) $f(x)$ が奇関数ならば、$f'(x)$ は偶関数で...

微分偶関数奇関数導関数関数の性質証明
2025/8/5

$\theta$を$0 < \theta < \frac{\pi}{4}$を満たす定数とし、自然数$n$に対して$a_n = \tan \frac{\theta}{2^n}$とおく。 (1) 数列$\...

極限三角関数級数無限級数数列
2025/8/5

与えられた積分 $\int \frac{x+7}{(x-1)(x+3)} dx$ を計算します。

積分部分分数分解対数関数
2025/8/5

以下の極限について、収束するか発散するかを調べ、収束する場合はその極限値を求めます。 (1) $\lim_{x\to\infty} (2x^3 - 3x^2 + 4x - 5)$ (2) $\lim_...

極限関数の極限収束発散
2025/8/5

数列 $x_n$ が $x_n = \frac{(\frac{-1}{2})^n + 2}{(\frac{-1}{2})^n - 1}$ で定義されるとき、$\lim_{n \to \infty} \...

数列極限
2025/8/5

放物線 $y = -x^2 - x + 2$ と $x$ 軸で囲まれた図形の面積を求める問題です。

積分面積放物線定積分
2025/8/5

関数 $f(x)$ が等式 $f(x) = x \int_{-1}^1 f(t) dt + 1$ を満たすとき、$f(x)$ を求めます。

積分関数定積分
2025/8/5

$y = \tan 2x$ ($-\frac{\pi}{4} < x < \frac{\pi}{4}$)の逆関数の導関数 $y'$ を求める問題です。選択肢の中から正しいものを選びます。

逆関数導関数三角関数微分
2025/8/5

与えられた極限を計算します。 $\lim_{n \to \infty} \frac{1}{n} \sin \frac{n\pi}{2}$

極限三角関数挟み撃ちの原理
2025/8/5