$a$ を 0 でない実数とする。2次不等式 $ax^2 - 3a^2x + 2a^3 \le 0$ の解集合を $A$、$x^2 + x - 2 \ge 0$ の解集合を $B$ とする。 (1) $A \cap B$ が空集合となるような $a$ の値の範囲を求める。 (2) $A \cup B$ が実数全体の集合となるような $a$ の値の範囲を求める。

代数学二次不等式集合解の範囲
2025/8/4

1. 問題の内容

aa を 0 でない実数とする。2次不等式 ax23a2x+2a30ax^2 - 3a^2x + 2a^3 \le 0 の解集合を AAx2+x20x^2 + x - 2 \ge 0 の解集合を BB とする。
(1) ABA \cap B が空集合となるような aa の値の範囲を求める。
(2) ABA \cup B が実数全体の集合となるような aa の値の範囲を求める。

2. 解き方の手順

まず、x2+x20x^2 + x - 2 \ge 0 を解く。
(x+2)(x1)0(x+2)(x-1) \ge 0 より、x2x \le -2 または x1x \ge 1
したがって、B={xx2 または x1}B = \{x \mid x \le -2 \text{ または } x \ge 1 \}
次に、ax23a2x+2a30ax^2 - 3a^2x + 2a^3 \le 0 を解く。
(1) a>0a > 0 のとき、x23ax+2a20x^2 - 3ax + 2a^2 \le 0
(xa)(x2a)0(x-a)(x-2a) \le 0
a<2aa < 2a であるから、ax2aa \le x \le 2a
A={xax2a}A = \{x \mid a \le x \le 2a \}
AB=A \cap B = \emptyset となるのは、
2a<12a < 1 かつ a>2a > -2の場合、ax2aa \le x \le 2aの範囲がx<2x<-2またはx>1x>1と共通部分を持たない場合。
つまり,2a<12a < 1 かつ a>2a > -2であればよい。よって a<1/2a<1/2かつa>0a>0となる。
0<a<120 < a < \frac{1}{2}のとき、ax2aa \le x \le 2a2x1-2 \le x \le 1 と共通部分を持たない。
a>0a>0であるから、0<a<120 < a < \frac{1}{2}.
(2) a<0a < 0 のとき、x23ax+2a20x^2 - 3ax + 2a^2 \ge 0
(xa)(x2a)0(x-a)(x-2a) \ge 0
2a<a2a < a であるから、x2ax \le 2a または xax \ge a
A={xx2a または xa}A = \{x \mid x \le 2a \text{ または } x \ge a \}
AB=A \cap B = \emptyset となるのは、
x2ax \le 2a または xax \ge a2x1-2 \le x \le 1 と共通部分を持たない場合。
AB=RA \cup B = \mathbb{R} となるのは、
2a22a \ge -2 かつ a1a \le 1
1a<0-1 \le a < 0
(1) AB=RA \cup B = \mathbb{R}となるのは、AABBの補集合を含んでいる場合。
つまり,2a22a \ge -2かつa1a \le 1となる場合。つまり、1a<0-1 \le a < 0

3. 最終的な答え

(1) 0<a<120 < a < \frac{1}{2}
(2) 1a<0-1 \le a < 0

「代数学」の関連問題

直線の傾きが3、切片が1であるとき、その直線の式を求める問題です。

一次関数直線の式傾き切片
2025/8/5

以下の5つの2次不等式を解きます。 (1) $x(x-3) < 0$ (2) $3x^2 + 20x - 7 > 0$ (3) $2x^2 - x - 4 \ge 0$ (4) $2 - x > x^...

二次不等式二次関数解の公式因数分解
2025/8/5

線形写像 $f=T_A$ が与えられており、$f\begin{pmatrix} -4 \\ 2 \\ 1 \end{pmatrix} - \begin{pmatrix} 1 \\ -2 \\ 1 \e...

線形代数線形写像行列線形変換
2025/8/5

問題は、$\frac{x}{y+z} = \frac{y}{z+x} = \frac{z}{x+y}$ のとき、この式の値を求める問題です。

比例式方程式代数
2025/8/5

与えられた連立方程式を解き、$x$と$y$の値を求める問題です。 連立方程式は以下の通りです。 $ \begin{cases} 2x + 2y = 11 \\ 6x - y = -2 \end{cas...

連立方程式加減法一次方程式
2025/8/5

$\mathbb{R}^3$に属するベクトル $v_1 = \begin{bmatrix} 1 \\ 1 \\ 0 \end{bmatrix}$, $v_2 = \begin{bmatrix} 1 \...

線形代数ベクトル正規直交基底グラム・シュミット
2025/8/5

ある行列によって定義される線形写像 $f: \mathbb{K}^4 \to \mathbb{K}^4$ がある。 $f\left(\begin{array}{c} 2 \\ 1 \\ 0 \\ 1 ...

線形写像線形代数行列ベクトル
2025/8/5

ある行列で定まる線形写像 $f: \mathbb{K}^4 \to \mathbb{K}^3$ が与えられている。 $f\begin{pmatrix} 1 \\ -1 \\ 1 \\ -1 \end{...

線形写像線形結合ベクトル線形性連立方程式
2025/8/5

線形写像 $f: \mathbb{R}^2 \to \mathbb{R}^3$ が与えられており、基本ベクトル $\begin{pmatrix} 1 \\ 0 \end{pmatrix}$ が $\b...

線形代数線形写像ベクトル
2025/8/5

線形写像 $f: \mathbb{R}^2 \to \mathbb{R}^3$ が、基本ベクトル $\begin{pmatrix} 0 \\ 1 \end{pmatrix}$ を $\begin{pm...

線形代数線形写像ベクトル
2025/8/5