まず、y=logx を x について解くと x=ey となる。 y=logx と y=1 との交点の x 座標は、logx=1 より x=e である。 また、y=logx と x軸との交点の x 座標は、logx=0 より x=1 である。 y軸の周りの回転体の体積 V は、バウムクーヘン積分を用いて求めることができる。 V=∫ab2πxf(x)dx この問題の場合、x軸から y=1 までの区間を考えることになるので、まず、x=1 から x=e までの区間における y=logx の回転体の体積を求め、次に、x=1 から x=e までの区間における y=1 の回転体の体積を求める。そして、それらの差を求めることになる。 V=∫1e2πx(1−logx)dx =2π∫1e(x−xlogx)dx ここで、∫xlogxdx は部分積分を用いて計算する。 u=logx, dv=xdx とおくと、du=x1dx, v=2x2 となる。 ∫xlogxdx=2x2logx−∫2x2x1dx=2x2logx−21∫xdx=2x2logx−4x2+C したがって、
V=2π[2x2−(2x2logx−4x2)]1e =2π[2x2−2x2logx+4x2]1e =2π[43x2−2x2logx]1e =2π[(43e2−2e2loge)−(43−21log1)] =2π[43e2−2e2−43] =2π[4e2−43] これは誤りである。
y軸の周りの回転体の体積を、yについて積分する方法を試す。 V=∫01π(e2−(ey)2)dy=π∫01(e2−e2y)dy=π[e2y−21e2y]01=π[(e2−21e2)−(0−21)]=π(21e2+21)=2π(e2+1). 正しくは、
V=∫01πx2dy=π∫01(ey)2dy=π∫01e2ydy=π[21e2y]01=π(2e2−21)=2π(e2−1) したがって、与えられた体積と一致しないため、問題文がおかしいか、あるいは誤りである。
しかし、問題文には体積が 32π(1−e) となることが書かれているので、これを前提に考察してみる。まず、体積が負になることはありえないので、32π(e−1) が正しい可能性を考える。 V=32π(e−1) となる場合、積分範囲や関数に誤りがある可能性がある。