半径 $a$ の薄い円板が一様な表面電荷密度 $\sigma$ で帯電している。円板の中心軸上で、円板の中心Oから距離 $z$ の点Pにおける電位 $V$ を求める。微小面積 $dS = r dr d\phi$ における電荷 $\sigma dS$ が点Pに作る電位 $dV$ は $dV = \frac{1}{4\pi\epsilon_0} \frac{\sigma dS}{\sqrt{r^2+z^2}}$ で与えられる。ここで、$\epsilon_0$ は真空の誘電率である。
2025/8/5
1. 問題の内容
半径 の薄い円板が一様な表面電荷密度 で帯電している。円板の中心軸上で、円板の中心Oから距離 の点Pにおける電位 を求める。微小面積 における電荷 が点Pに作る電位 は で与えられる。ここで、 は真空の誘電率である。
2. 解き方の手順
点Pにおける電位 は、 を円板全体で積分することで求められる。
を用いて、 を書き換える。
dV = \frac{1}{4\pi\epsilon_0} \frac{\sigma r dr d\phi}{\sqrt{r^2+z^2}}
積分範囲は および である。よって、電位 は
V = \int dV = \int_{0}^{2\pi} \int_{0}^{a} \frac{1}{4\pi\epsilon_0} \frac{\sigma r dr d\phi}{\sqrt{r^2+z^2}}
の積分は に依存しないので、
V = \frac{\sigma}{4\pi\epsilon_0} \int_{0}^{2\pi} d\phi \int_{0}^{a} \frac{r dr}{\sqrt{r^2+z^2}}
= \frac{\sigma}{4\pi\epsilon_0} (2\pi) \int_{0}^{a} \frac{r dr}{\sqrt{r^2+z^2}}
= \frac{\sigma}{2\epsilon_0} \int_{0}^{a} \frac{r dr}{\sqrt{r^2+z^2}}
ここで、積分 を計算する。 とおくと、 となる。したがって、 であり、積分範囲は となる。
\int_{0}^{a} \frac{r dr}{\sqrt{r^2+z^2}} = \int_{z^2}^{a^2+z^2} \frac{1}{2} \frac{du}{\sqrt{u}} = \frac{1}{2} [2\sqrt{u}]_{z^2}^{a^2+z^2} = \sqrt{a^2+z^2} - \sqrt{z^2} = \sqrt{a^2+z^2} - |z|
したがって、電位 は
V = \frac{\sigma}{2\epsilon_0} (\sqrt{a^2+z^2} - |z|)
3. 最終的な答え
V = \frac{\sigma}{2\epsilon_0} (\sqrt{a^2+z^2} - |z|)