(1) 水を蒸留する際、1回の蒸留で不純物が98%除去できる。3回蒸留後、不純物は何%残るか。 (2) 1日に排出される0.25%の食塩水2.4kgに対して、塩分量を一定に保つために、0.4%の食塩水を何kg摂取する必要があるか。 (3) ある検査Xで陽性反応が出る確率が70%である。同じ人に2回検査した場合、1回だけ陽性反応が出る確率を求めよ。
2025/8/6
1. 問題の内容
(1) 水を蒸留する際、1回の蒸留で不純物が98%除去できる。3回蒸留後、不純物は何%残るか。
(2) 1日に排出される0.25%の食塩水2.4kgに対して、塩分量を一定に保つために、0.4%の食塩水を何kg摂取する必要があるか。
(3) ある検査Xで陽性反応が出る確率が70%である。同じ人に2回検査した場合、1回だけ陽性反応が出る確率を求めよ。
2. 解き方の手順
(1)
1回の蒸留で不純物が98%除去されるので、残るのは2%である。3回蒸留後の不純物の割合は、。これをパーセント表示にすると、。
(2)
排出される食塩水に含まれる塩分量は、 kg。
摂取する必要がある食塩水の量を kgとすると、。
kg。
(3)
1回だけ陽性反応が出るのは、
1回目が陽性で2回目が陰性の場合と、1回目が陰性で2回目が陽性の場合の2通りある。
陽性反応の確率は0.7、陰性反応の確率は1 - 0.7 = 0.3。
1回目が陽性で2回目が陰性の確率は、。
1回目が陰性で2回目が陽性の確率は、。
したがって、1回だけ陽性反応が出る確率は、。
3. 最終的な答え
(1) 0.000008%
(2) 1.5 kg
(3) 0.42