長さ18cmのろうそくがあり、火をつけると1時間あたり3cmずつ短くなる。火をつけてから$x$時間後のろうそくの長さを$y$cmとするとき、以下の問いに答える。 (1) $y$は$x$の関数と言えるか。 (2) $y$を$x$の式で表せ。 (3) 表を完成させよ。 (4) ろうそくの燃えた長さは残った長さの関数と言えるか。

代数学一次関数関数数式
2025/8/5

1. 問題の内容

長さ18cmのろうそくがあり、火をつけると1時間あたり3cmずつ短くなる。火をつけてからxx時間後のろうそくの長さをyycmとするとき、以下の問いに答える。
(1) yyxxの関数と言えるか。
(2) yyxxの式で表せ。
(3) 表を完成させよ。
(4) ろうそくの燃えた長さは残った長さの関数と言えるか。

2. 解き方の手順

(1) xxの値を決めるとyyの値がただ一つに決まるので、yyxxの関数と言える。
(2) ろうそくは1時間に3cmずつ短くなるので、xx時間後には3x3x cm短くなる。したがって、yyは以下のように表せる。
y=183xy = 18 - 3x
(3) 表を完成させる。y=183xy = 18 - 3xxxの値を代入してyyの値を計算する。
- x=0x = 0のとき、y=183(0)=18y = 18 - 3(0) = 18
- x=1x = 1のとき、y=183(1)=15y = 18 - 3(1) = 15
- x=2x = 2のとき、y=183(2)=12y = 18 - 3(2) = 12
- x=3x = 3のとき、y=183(3)=9y = 18 - 3(3) = 9
- x=4x = 4のとき、y=183(4)=6y = 18 - 3(4) = 6
- x=5x = 5のとき、y=183(5)=3y = 18 - 3(5) = 3
- x=6x = 6のとき、y=183(6)=0y = 18 - 3(6) = 0
| x | 0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| y | 18 | 15 | 12 | 9 | 6 | 3 | 0 |
(4) ろうそくの燃えた長さをzzとすると、z=18yz = 18 - y と表せる。yyの値が決まれば、zzの値も一意に決まるので、ろうそくの燃えた長さは残った長さの関数と言える。

3. 最終的な答え

(1) 言える。
(2) y=183xy = 18 - 3x
(3)
| x | 0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| y | 18 | 15 | 12 | 9 | 6 | 3 | 0 |
(4) 言える。

「代数学」の関連問題

(1) 500円で1本$a$円の鉛筆5本と1個$b$円の消しゴム1個を買ったところ、お釣りがあった。この数量の関係を不等式で表す。 (2) 100個のいちごを6人に$x$個ずつ配ったところ、$y$個余...

不等式等式数量関係文字式
2025/8/5

実数 a, b について、以下の4つの条件について、p が q であるための必要条件、十分条件、必要十分条件、または必要条件でも十分条件でもないかのいずれであるかを判断する問題です。 (1) p: $...

条件必要条件十分条件必要十分条件不等式絶対値
2025/8/5

条件$p$と$q$について、$p$が$q$であるための必要条件、十分条件、必要十分条件、必要条件でも十分条件でもない、のいずれが最も適切かを答える問題です。$a,b$は実数です。 (1) $p: a+...

必要条件十分条件必要十分条件条件論理
2025/8/5

連立不等式 $1 \le x \le 3^n$ $0 \le y \le \log_3 x$ で表される領域 $D$ に含まれる格子点($x$座標と$y$座標がともに整数である点)の個数を求める問題。...

不等式格子点対数関数数列和分
2025/8/5

問題5, 問題6が複数あり、それぞれyがxに比例する関係について、式で表したり、比例定数を求めたり、特定の値の時のyの値を求めたりする問題です。

比例比例定数一次関数
2025/8/5

数列 $\{a_n\}$ が $a_1 = 4$, $a_{n+1} = 2^{n+1} \sqrt{a_n}$ ($n=1,2,3,...$) で定義される。 数列 $\{b_n\}$ を $b_n...

数列漸化式対数
2025/8/5

与えられた4つの関数の逆関数を求める問題です。 (1) $y = 2x + 3$ (2) $y = x^2 - 1$ ($x \geq 0$) (3) $y = \frac{1}{x+3}$ (4) ...

逆関数関数の計算代数
2025/8/5

与えられた連立一次方程式を解き、$x, y, z$ の値を求めます。連立方程式は以下の通りです。 $x + y = 12$ $y + z = 3$ $z + x = -1$

連立一次方程式方程式代数
2025/8/5

与えられた式 $7(2a - 6b)$ を展開し、簡単にしてください。

展開分配法則式の簡約化一次式
2025/8/5

差が6である連続する3つの整数がある。最も大きい整数の2乗から最も小さい整数の2乗と真ん中の整数を9倍した数を引いた差が、真ん中の整数の15倍になることを証明する。

整数式の展開証明因数分解
2025/8/5