長さ18cmのろうそくがあり、火をつけると1時間あたり3cmずつ短くなる。火をつけてから$x$時間後のろうそくの長さを$y$cmとするとき、以下の問いに答える。 (1) $y$は$x$の関数と言えるか。 (2) $y$を$x$の式で表せ。 (3) 表を完成させよ。 (4) ろうそくの燃えた長さは残った長さの関数と言えるか。
2025/8/5
1. 問題の内容
長さ18cmのろうそくがあり、火をつけると1時間あたり3cmずつ短くなる。火をつけてから時間後のろうそくの長さをcmとするとき、以下の問いに答える。
(1) はの関数と言えるか。
(2) をの式で表せ。
(3) 表を完成させよ。
(4) ろうそくの燃えた長さは残った長さの関数と言えるか。
2. 解き方の手順
(1) の値を決めるとの値がただ一つに決まるので、はの関数と言える。
(2) ろうそくは1時間に3cmずつ短くなるので、時間後には cm短くなる。したがって、は以下のように表せる。
(3) 表を完成させる。にの値を代入しての値を計算する。
- のとき、
- のとき、
- のとき、
- のとき、
- のとき、
- のとき、
- のとき、
| x | 0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| y | 18 | 15 | 12 | 9 | 6 | 3 | 0 |
(4) ろうそくの燃えた長さをとすると、 と表せる。の値が決まれば、の値も一意に決まるので、ろうそくの燃えた長さは残った長さの関数と言える。
3. 最終的な答え
(1) 言える。
(2)
(3)
| x | 0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| y | 18 | 15 | 12 | 9 | 6 | 3 | 0 |
(4) 言える。