三角形ABCにおいて、以下の条件で指定された値を求めます。 (1) $A = 60^\circ, b = 5, c = 3$ のとき、$a$ を求める。 (2) $a = 2, b = \sqrt{6}, B = 60^\circ$ のとき、$c$ を求める。 (3) $a = \sqrt{10}, b = \sqrt{2}, c = 2$ のとき、$A$ を求める。

幾何学三角形余弦定理正弦定理三角比
2025/8/5
はい、承知いたしました。問題を解いていきます。

1. 問題の内容

三角形ABCにおいて、以下の条件で指定された値を求めます。
(1) A=60,b=5,c=3A = 60^\circ, b = 5, c = 3 のとき、aa を求める。
(2) a=2,b=6,B=60a = 2, b = \sqrt{6}, B = 60^\circ のとき、cc を求める。
(3) a=10,b=2,c=2a = \sqrt{10}, b = \sqrt{2}, c = 2 のとき、AA を求める。

2. 解き方の手順

(1) 余弦定理を用いて aa を求めます。
a2=b2+c22bccosAa^2 = b^2 + c^2 - 2bc\cos A
a2=52+32253cos60a^2 = 5^2 + 3^2 - 2 \cdot 5 \cdot 3 \cdot \cos 60^\circ
a2=25+93012a^2 = 25 + 9 - 30 \cdot \frac{1}{2}
a2=3415a^2 = 34 - 15
a2=19a^2 = 19
a=19a = \sqrt{19}
(2) 正弦定理を用いて CC を求めます。
asinA=bsinB=csinC\frac{a}{\sin A} = \frac{b}{\sin B} = \frac{c}{\sin C}
2sinA=6sin60\frac{2}{\sin A} = \frac{\sqrt{6}}{\sin 60^\circ}
sinA=2sin606=2326=36=12\sin A = \frac{2 \sin 60^\circ}{\sqrt{6}} = \frac{2 \cdot \frac{\sqrt{3}}{2}}{\sqrt{6}} = \frac{\sqrt{3}}{\sqrt{6}} = \frac{1}{\sqrt{2}}
A=45A = 45^\circ または 135135^\circ
A=45A = 45^\circ の場合、C=1806045=75C = 180^\circ - 60^\circ - 45^\circ = 75^\circ
A=135A = 135^\circ の場合、C=18060135=15C = 180^\circ - 60^\circ - 135^\circ = -15^\circ となり不適。
したがって、A=45A = 45^\circC=75C = 75^\circ
正弦定理を用いてccを求めます。
csinC=bsinB\frac{c}{\sin C} = \frac{b}{\sin B}
c=bsinCsinB=6sin75sin60c = \frac{b \sin C}{\sin B} = \frac{\sqrt{6} \sin 75^\circ}{\sin 60^\circ}
sin75=sin(45+30)=sin45cos30+cos45sin30=2232+2212=6+24\sin 75^\circ = \sin(45^\circ + 30^\circ) = \sin 45^\circ \cos 30^\circ + \cos 45^\circ \sin 30^\circ = \frac{\sqrt{2}}{2}\frac{\sqrt{3}}{2} + \frac{\sqrt{2}}{2}\frac{1}{2} = \frac{\sqrt{6} + \sqrt{2}}{4}
c=6(6+2)/43/2=6(6+2)23=6+1223=6+2323=3+33=3+1c = \frac{\sqrt{6} (\sqrt{6} + \sqrt{2})/4}{\sqrt{3}/2} = \frac{\sqrt{6}(\sqrt{6}+\sqrt{2})}{2\sqrt{3}} = \frac{6+\sqrt{12}}{2\sqrt{3}} = \frac{6+2\sqrt{3}}{2\sqrt{3}} = \frac{3+\sqrt{3}}{\sqrt{3}} = \sqrt{3} + 1
(3) 余弦定理を用いて cosA\cos A を求めます。
cosA=b2+c2a22bc\cos A = \frac{b^2 + c^2 - a^2}{2bc}
cosA=(2)2+22(10)2222\cos A = \frac{(\sqrt{2})^2 + 2^2 - (\sqrt{10})^2}{2 \cdot \sqrt{2} \cdot 2}
cosA=2+41042\cos A = \frac{2 + 4 - 10}{4\sqrt{2}}
cosA=442\cos A = \frac{-4}{4\sqrt{2}}
cosA=12\cos A = -\frac{1}{\sqrt{2}}
A=135A = 135^\circ

3. 最終的な答え

(1) a=19a = \sqrt{19}
(2) c=3+1c = \sqrt{3} + 1
(3) A=135A = 135^\circ

「幾何学」の関連問題

中心 $(0,0,1)$、半径1の球面 $S$ 上の点 $Q$ (ただし $Q \neq (0,0,2)$ )と点 $P(1,0,2)$ を通る直線と平面 $z=0$ との交点を $R$ とする。点 ...

球面直線平面軌跡図示
2025/8/5

## 1. 問題の内容

三角比正弦定理余弦定理三角形
2025/8/5

正三角形$\triangle ABC$の辺$AB$上に点$D$がある。線分$BD$を1辺とする正三角形$\triangle BDE$を$\triangle ABC$の外側に作る。点$C$と点$D$、点...

合同正三角形証明
2025/8/5

120m離れた2地点A, Bと、島の地点Cがある。$\angle CAB = 75^\circ$, $\angle CBA = 45^\circ$であるとき、C, A間の距離を求める。

三角比正弦定理三角形距離
2025/8/5

三角形ABCにおいて、外接円の半径をRとする。以下の条件の時、指定されたものを求めよ。 (1) $b=4$, $B=30^\circ$, $C=105^\circ$ のとき、$a$ と $R$ (2)...

三角形正弦定理外接円角度辺の長さ
2025/8/5

領域 $D = \{(x, y) | 1 \le x^2 + y^2 \le 4\}$ を極座標変換したとき、極座標平面上の領域 $D_0$ として正しいものを選択肢から選ぶ問題です。

極座標変換面積
2025/8/5

原点をOとする。点Pはx軸の正の方向に1秒間に4、点Qはy軸の正の方向に1秒間に3の割合で進んでいる。ある時刻に、点Pは(1, 0)、点Qは(0, -3)にあった。PQ間の距離が最小となるのは、この時...

距離座標最小値二次関数
2025/8/5

四面体 OABC において、辺ABを1:2に内分する点をD、線分CDを3:5に内分する点をE、線分OEを1:3に内分する点をF、直線AFが平面OBCと交わる点をGとする。 (1) $\overrigh...

ベクトル空間ベクトル内分点四面体
2025/8/5

領域 $D = \{(x, y) \mid 1 \le x^2 + y^2 \le 4, y \ge x\}$ を極座標変換したときの領域 $D_0$ として正しいものを選択肢から選ぶ問題です。

極座標変換領域不等式積分
2025/8/5

与えられた図形の体積と表面積を求めます。 (1) 三角柱、(2) 正四角錐、(3) 半球の3つの立体について、それぞれ体積と表面積を計算します。

体積表面積三角柱正四角錐半球立体図形
2025/8/5