## 問題の内容
1. **平行四辺形になるための条件**: 四角形ABCDが常に平行四辺形となるための条件を、選択肢ア~エの中から2つ選び、記号で答える問題。
2. **三角形の合同**: 図の四角形ABCDと四角形BEFGは合同な正方形であり、辺DCと辺GFは点Hで交わっている。このとき、$\triangle BCH \equiv \triangle BGH$となることを証明する問題。問題文中に証明の途中までが与えられており、その続きを記述して証明を完成させる。
## 解き方の手順
### 平行四辺形になるための条件
平行四辺形になるための条件は以下のいずれかです。
1. 2組の対辺がそれぞれ平行である。
2. 2組の対辺がそれぞれ等しい。
3. 2組の対角がそれぞれ等しい。
4. 対角線がそれぞれの中点で交わる。
5. 1組の対辺が平行で、かつその長さが等しい。
選択肢をそれぞれ検討します。
* ア: かつ 。これは平行四辺形の条件ではありません。平行四辺形の対角は等しいですが、隣り合う角の関係に関する情報はありません。
* イ: かつ 。これも平行四辺形の条件ではありません。向かい合う角の大小関係に関する情報がありません。
* ウ: 。これは4辺の長さが全て等しいことを意味し、ひし形です。ひし形は平行四辺形の一種なので、この条件は平行四辺形になる条件です。
* エ: かつ 。は、辺ADと辺BCが平行であることを意味します。したがって、かつなので、この条件は平行四辺形になる条件です。
### 三角形の合同
を証明する問題です。
与えられた証明の続きを記述します。
〔証明〕 とで、
四角形ABCDと四角形BEFGは合同な正方形だから、
(合同な正方形の1辺) --- (1)
(合同な正方形の1辺から、等しいを引いた) --- (2)
(共通) --- (3)
(1), (2), (3)より、
3組の辺がそれぞれ等しいので、
## 最終的な答え
### 平行四辺形になるための条件
ウ、エ
### 三角形の合同
〔証明〕 とで、
四角形ABCDと四角形BEFGは合同な正方形だから、
--- (1)
--- (2)
--- (3)
(1), (2), (3)より、
3組の辺がそれぞれ等しいので、