直角三角形ABCが、線分XYと頂点Aで接しており、$\angle CAX = \angle CAB = \angle BAY$かつ$\angle ACB = 90^\circ$を満たす。辺ABの長さが4であるとき、以下の問いに答えよ。 (1) $\angle CAB$の角度と、辺BCの長さを求めよ。 (2) 辺BC上の点Pを$CP:PB = t:1-t$ (ただし、$0<t<1$)となるようにとる。点Pを通り線分XYに平行な直線と辺ACの延長線との交点をQとする。辺CPの長さをtを用いて表し、線分PQの長さを求めよ。 (3) 辺ACの中点をDとし、辺AB上の点Eを線分XYと線分DEが平行となるようにとる。線分DEと線分APの交点をRとするとき、線分DRの長さを求めよ。
2025/8/5
1. 問題の内容
直角三角形ABCが、線分XYと頂点Aで接しており、かつを満たす。辺ABの長さが4であるとき、以下の問いに答えよ。
(1) の角度と、辺BCの長さを求めよ。
(2) 辺BC上の点Pを (ただし、)となるようにとる。点Pを通り線分XYに平行な直線と辺ACの延長線との交点をQとする。辺CPの長さをtを用いて表し、線分PQの長さを求めよ。
(3) 辺ACの中点をDとし、辺AB上の点Eを線分XYと線分DEが平行となるようにとる。線分DEと線分APの交点をRとするとき、線分DRの長さを求めよ。
2. 解き方の手順
(1) より、である。
はの直角三角形であるから、。
(2) より、である。
点Pを通り線分XYに平行な直線と辺ACの延長線との交点をQとすると、はと相似である。したがって、より、である。
(3) DはACの中点なので、である。
EはAB上の点であり、DEとXYが平行なので、DEとABが平行となる。したがって、である。
線分APとDEの交点をRとすると、メネラウスの定理より、
したがって、
よって、
また、 なので、
との相似より、. .
と の相似から 。
したがって ,
また、
より、, .
線分DRの長さは
.
3. 最終的な答え
(1) 、辺BCの長さは
(2) 辺CPの長さは、線分PQの長さは
(3) 線分DRの長さは