6. (1) $y$ は $x$ に比例し、$x = 6$ のとき $y = -24$ である。① $y$ を $x$ の式で表しなさい。② $x = -2$ のときの $y$ の値を求めなさい。 (2) $y = \frac{12}{x}$ のグラフ上に点 $(3, a)$ があるとき、$a$ の値を求めなさい。 7. 半径が6cm、中心角が120°のおうぎ形の弧の長さと面積を求めなさい。 8. 半径5cmの球の体積と表面積を求めなさい。 9. 右の度数分布表は、2年生のあるクラスのハンドボール投げの記録である。これについて、次の問いに答えなさい。(1) 24m以上30m未満の階級の相対度数を求めなさい。(2) 最頻値(モード)を求めなさい。

算数比例反比例おうぎ形体積表面積度数分布相対度数最頻値
2025/8/5

1. 問題の内容

6. (1) $y$ は $x$ に比例し、$x = 6$ のとき $y = -24$ である。① $y$ を $x$ の式で表しなさい。② $x = -2$ のときの $y$ の値を求めなさい。

(2) y=12xy = \frac{12}{x} のグラフ上に点 (3,a)(3, a) があるとき、aa の値を求めなさい。

7. 半径が6cm、中心角が120°のおうぎ形の弧の長さと面積を求めなさい。

8. 半径5cmの球の体積と表面積を求めなさい。

9. 右の度数分布表は、2年生のあるクラスのハンドボール投げの記録である。これについて、次の問いに答えなさい。(1) 24m以上30m未満の階級の相対度数を求めなさい。(2) 最頻値(モード)を求めなさい。

2. 解き方の手順

6. (1)

yyxx に比例するので、y=axy = ax と表せる。x=6x = 6 のとき y=24y = -24 なので、24=6a-24 = 6a となる。これを解くと、a=4a = -4。したがって、y=4xy = -4x
x=2x = -2 のとき、y=4×(2)=8y = -4 \times (-2) = 8
(2) 点 (3,a)(3, a)y=12xy = \frac{12}{x} のグラフ上にあるので、x=3x = 3 を代入すると、y=123=4y = \frac{12}{3} = 4。したがって、a=4a = 4

7. 弧の長さは、$2\pi r \times \frac{\theta}{360}$ で求められる。半径 $r = 6$ cm、中心角 $\theta = 120^\circ$ なので、弧の長さ $= 2\pi \times 6 \times \frac{120}{360} = 12\pi \times \frac{1}{3} = 4\pi$ cm。

面積は、πr2×θ360\pi r^2 \times \frac{\theta}{360} で求められる。半径 r=6r = 6 cm、中心角 θ=120\theta = 120^\circ なので、面積 =π×62×120360=36π×13=12π= \pi \times 6^2 \times \frac{120}{360} = 36\pi \times \frac{1}{3} = 12\pi cm2^2

8. 球の体積は、$\frac{4}{3}\pi r^3$ で求められる。半径 $r = 5$ cmなので、体積 $= \frac{4}{3}\pi \times 5^3 = \frac{4}{3}\pi \times 125 = \frac{500}{3}\pi$ cm$^3$。

球の表面積は、4πr24\pi r^2 で求められる。半径 r=5r = 5 cmなので、表面積 =4π×52=4π×25=100π= 4\pi \times 5^2 = 4\pi \times 25 = 100\pi cm2^2

9. (1) 相対度数は、その階級の度数を全体の度数で割ったもの。24m以上30m未満の階級の度数は5、全体の度数は20なので、相対度数 $= \frac{5}{20} = 0.25$。

(2) 最頻値(モード)は、度数が最も多い階級の階級値。度数が最も多いのは18m以上24m未満の階級で、度数は7。この階級の階級値は、18+242=21\frac{18+24}{2} = 21m。

3. 最終的な答え

6. (1) ① $y = -4x$ ② $y = 8$

(2) a=4a = 4

7. 弧の長さ: $4\pi$ cm 面積: $12\pi$ cm$^2$

8. 体積: $\frac{500}{3}\pi$ cm$^3$ 表面積: $100\pi$ cm$^2$

9. (1) 0.25 (2) 21 m

「算数」の関連問題

ある図書館の月曜日から金曜日までの5日間の利用者数を、120人を基準として正負の数で表した表が与えられています。 (1) 木曜日の利用者数は、火曜日の利用者数より何人多いかを求める問題です。 (2) ...

正負の数加減算文章問題
2025/8/5

(1) 絶対値が5より大きく、8より小さい整数をすべて求めなさい。 (2) 数直線で、-3から+8までの距離を求めなさい。 (3) -4.2と$\frac{9}{5}$の間にある整数をすべて求めなさい...

絶対値数直線整数不等式
2025/8/5

0を含む4つの数字の組み合わせと、(1, 2, 4, 5)の4つの数字の組み合わせでできる4桁の整数の個数をそれぞれ求め、それらの合計を求める問題です。

整数の個数順列組み合わせ場合分け
2025/8/5

0, 1, 2, 3, 4, 5 の6個の数字から異なる4個の数字を取って並べて4桁の数を作る。以下の数の個数を求める。 (1) 整数 (2) 3の倍数 (3) 6の倍数 (4) 2400より大きい数

順列組み合わせ整数の性質倍数桁数
2025/8/5

1, 1, 2, 2, 2, 2の6個の数字すべてを使ってできる6桁の整数は何個あるか。

順列組み合わせ重複順列
2025/8/5

大人4人と子供3人が1列に並ぶとき、子供3人が隣り合うような並び方は何通りあるか。

順列組み合わせ場合の数
2025/8/5

大人3人と子供4人が1列に並ぶとき、両端が大人であるような並び方の総数を求める問題です。

順列組み合わせ場合の数
2025/8/5

6個の数字1, 2, 3, 4, 5, 6の中から異なる3個を使ってできる3桁の奇数の個数を求めます。

組み合わせ順列場合の数
2025/8/5

与えられた二つの計算問題を解く。 (1) $5\sqrt{2} \times \sqrt{6} - \frac{6}{\sqrt{3}}$ (2) $\sqrt{3}(2\sqrt{6}-\sqrt{...

平方根計算有理化根号
2025/8/5

与えられた比例式 $3/5 : 5/5 = 1/2 : x$ を解いて、$x$ の値を求める問題です。

比例式分数方程式
2025/8/5