原点を中心とする半径 $R$ の円について、 (1) 直交座標と極座標における方程式を求める。 (2) (1) で求めた方程式と定積分を用いて、円の周長と面積を求める。
2025/8/6
1. 問題の内容
原点を中心とする半径 の円について、
(1) 直交座標と極座標における方程式を求める。
(2) (1) で求めた方程式と定積分を用いて、円の周長と面積を求める。
2. 解き方の手順
(1) 直交座標では、円上の任意の点 と中心 との距離が であることから、
極座標では、円上の任意の点 について、 が常に であることから、
(2) 円の周長を求めるために、まず円の方程式から を の関数として表します。
円の第一象限の部分の長さを求め、それを4倍することで円周を求めます。第一象限は が から まで変化する部分に対応します。
円周 は、以下の式で計算できます。
を で微分します。
したがって、
ここで、 と置換すると、。また、 が から まで変化するとき、 は から まで変化します。
円の面積を求めるには、極座標表示された円の方程式 を利用します。
円の面積 は、以下の式で計算できます。
3. 最終的な答え
直交座標の方程式:
極座標の方程式:
円周:
面積: