(1) 図の立方体の各辺を延長した直線について、以下の問いに答える。 ① 直線ABと交わる直線を全て答えよ。 ② 直線ADと平行な直線を答えよ。 ③ 直線AEとねじれの位置にある直線を答えよ。 (2) 弟が1500m離れた駅に向かって家を出発し、14分後に姉が自転車で同じ道を追いかける。弟の速さは分速70m、姉の速さは分速210mである。姉が出発してから何分後に弟に追いつくか、また、それは家から何mの地点か答えよ。

幾何学空間図形立方体直線の位置関係算数文章問題速さ方程式
2025/8/6

1. 問題の内容

(1) 図の立方体の各辺を延長した直線について、以下の問いに答える。
① 直線ABと交わる直線を全て答えよ。
② 直線ADと平行な直線を答えよ。
③ 直線AEとねじれの位置にある直線を答えよ。
(2) 弟が1500m離れた駅に向かって家を出発し、14分後に姉が自転車で同じ道を追いかける。弟の速さは分速70m、姉の速さは分速210mである。姉が出発してから何分後に弟に追いつくか、また、それは家から何mの地点か答えよ。

2. 解き方の手順

(1)
① 直線ABと交わる直線: 直線AD, 直線BC, 直線AE, 直線BF
② 直線ADと平行な直線: 直線BC, 直線EH, 直線FG
③ 直線AEとねじれの位置にある直線: 直線BC, 直線CD, 直線FG, 直線BG
(2)
姉が出発してから弟に追いつくまでの時間を xx 分とする。
姉が出発するまでに弟が進んだ距離は 70×14=98070 \times 14 = 980 m
姉が出発してから xx 分後の弟の位置は、家から 980+70x980 + 70x m の地点。
姉が出発してから xx 分後の姉の位置は、家から 210x210x m の地点。
姉が弟に追いつくとき、2人の位置は一致するので、
980+70x=210x980 + 70x = 210x
140x=980140x = 980
x=7x = 7
追いつく地点は、家から 210×7=1470210 \times 7 = 1470 m の地点。

3. 最終的な答え

(1)
① 直線ABと交わる直線: 直線AD, 直線BC, 直線AE, 直線BF
② 直線ADと平行な直線: 直線BC, 直線EH, 直線FG
③ 直線AEとねじれの位置にある直線: 直線BC, 直線CD, 直線FG, 直線BG
(2)
姉は出発してから7分後に弟に追いつき、それは家から1470mの地点である。

「幾何学」の関連問題

円 $x^2 + y^2 = 10$ と直線 $y = -x + 2$ の共有点の座標を求めよ。

直線共有点座標二次方程式
2025/8/7

一辺の長さが1の正四面体OABCがある。辺ABを1:2に内分する点をP、線分OPを$s:(1-s)$に内分する点をQとする。三角形ABCの重心をGとする。$\vec{OA} = \vec{a}, \v...

ベクトル空間図形正四面体内分面積
2025/8/7

放物線 $C_1: y=x^2+2x+4$ と $C_2: y=x^2-2x+2$ が与えられている。 (1) $C_1$ と $C_2$ の両方に接する直線 $l$ の方程式を求める。 (2) $C...

放物線接線面積積分
2025/8/7

展開図から作られる立体Vの頂点の数、辺の数、辺ABとねじれの位置にある辺の数をそれぞれ求める問題です。立体Vは、3つの合同な台形と2つの相似な正三角形を面とする立体です。

立体図形空間図形展開図頂点ねじれの位置
2025/8/7

半径7cmの球を、中心から4cmの距離にある平面で切ったとき、切り口の円の面積を求める問題です。

面積ピタゴラスの定理
2025/8/7

台形ABCDにおいて、AD // BC, AD = 4cm, BC = 7cm, CD = 6cm, AE : EB = 2 : 1。Eを通りBCに平行な直線とCDの交点をF、Aを通りCDに平行な直線...

台形相似平行線線分の長さ
2025/8/7

与えられた方程式 $x^2 + y^2 + 6y - 7 = 0$ が表す円の中心と半径を求める問題です。

円の方程式標準形平方完成
2025/8/7

与えられた図において、$\ell \parallel m \parallel n$ であるとき、$x$の値を求める問題です。全部で3つの問題があります。

平行線線分の比比例
2025/8/7

四面体OABCにおいて、辺OB上に点DをOD:DB=1:3、辺AB上に点EをAE:EB=1:1、辺OC上に点FをOF:FC=1:2となるように取る。3点D,E,Fを通る平面と辺ACとの交点をGとする。...

空間ベクトル四面体ベクトル
2025/8/7

問題は、角柱、円柱、球の体積を求める問題です。具体的には、以下の4つの問題があります。 (1) 底面積が28 cm²、高さが7 cmの五角柱の体積を求める。 (2) 底面が1辺4 cmの正方形で、高さ...

体積角柱円柱立体の体積
2025/8/7