与えられた数の組を素因数分解し、それぞれの最小公倍数を求めます。 (1) 60, 72 (2) 280, 525 (3) 28, 84, 180

算数素因数分解最小公倍数整数
2025/8/6

1. 問題の内容

与えられた数の組を素因数分解し、それぞれの最小公倍数を求めます。
(1) 60, 72
(2) 280, 525
(3) 28, 84, 180

2. 解き方の手順

最小公倍数を求めるには、まずそれぞれの数を素因数分解します。その後、それぞれの素因数について、最も大きい指数を持つものを選び、それらを掛け合わせます。
(1) 60, 72 の最小公倍数
60の素因数分解: 60=22×3×560 = 2^2 \times 3 \times 5
72の素因数分解: 72=23×3272 = 2^3 \times 3^2
最小公倍数: 23×32×5=8×9×5=3602^3 \times 3^2 \times 5 = 8 \times 9 \times 5 = 360
(2) 280, 525 の最小公倍数
280の素因数分解: 280=23×5×7280 = 2^3 \times 5 \times 7
525の素因数分解: 525=3×52×7525 = 3 \times 5^2 \times 7
最小公倍数: 23×3×52×7=8×3×25×7=42002^3 \times 3 \times 5^2 \times 7 = 8 \times 3 \times 25 \times 7 = 4200
(3) 28, 84, 180 の最小公倍数
28の素因数分解: 28=22×728 = 2^2 \times 7
84の素因数分解: 84=22×3×784 = 2^2 \times 3 \times 7
180の素因数分解: 180=22×32×5180 = 2^2 \times 3^2 \times 5
最小公倍数: 22×32×5×7=4×9×5×7=12602^2 \times 3^2 \times 5 \times 7 = 4 \times 9 \times 5 \times 7 = 1260

3. 最終的な答え

(1) 60, 72 の最小公倍数: 360
(2) 280, 525 の最小公倍数: 4200
(3) 28, 84, 180 の最小公倍数: 1260

「算数」の関連問題

問題5は、東公園、西公園、南公園の面積の関係が与えられており、西公園と南公園の面積を求める問題です。 東公園の面積は $154m^2$ です。西公園の面積は東公園の面積の $\frac{6}{11}$...

割合分数面積
2025/8/7

この問題は、いくつかの計算問題を解くものです。具体的には、割合、倍数、分数に関する計算を求められます。

分数割合倍数計算
2025/8/7

赤い色紙が16枚あり、これは色紙全体の$\frac{4}{15}$にあたります。青い色紙は全体の$\frac{1}{5}$にあたります。 (1) 色紙は全部で何枚ありますか? (2) 青い色紙は何枚あ...

分数文章問題割合
2025/8/7

与えられた分数の割り算を計算します。

分数の割り算計算
2025/8/7

与えられた分数の割り算の問題を解きます。具体的には、問題(15)から(20)までの6つの問題を解きます。

分数割り算計算
2025/8/7

縦 $3 \frac{3}{8}$ m、横 $9 \frac{1}{4}$ mの長方形があります。縦の長さは横の長さの何倍かを求める問題です。

分数割り算帯分数約分倍数
2025/8/7

お米が$\frac{7}{4}$ kgありました。今日、$\frac{7}{8}$ kg使いました。使ったお米の量は、はじめにあったお米のどれだけにあたりますか。

分数割り算割合
2025/8/7

与えられた10個の分数に関する割り算を計算し、答えを求めます。 (1) $\frac{8}{35} \div \frac{13}{49}$ (2) $\frac{11}{15} \div \frac{...

分数割り算計算
2025/8/7

赤い色紙が16枚あり、これは色紙全体の $\frac{4}{15}$ にあたります。青い色紙は色紙全体の $\frac{1}{5}$ にあたります。 (1) 色紙は全部で何枚ありますか。 (2) 青い...

分数割合文章問題
2025/8/7

赤いリボンの長さは $\frac{1}{2}$ m、青いリボンの長さは $\frac{7}{4}$ m です。青いリボンの長さは、赤いリボンの長さの何倍ですか?

分数割り算倍数約分帯分数
2025/8/7