はい、承知いたしました。画像の問題を解いていきます。
**123 Sₙ と aₙ の関係**
(1) 数列{aₙ}の初項から第n項までの和 Sₙ が Sₙ = n² + 2n で表されるとき、
1. 問題の内容
数列の和 Sₙ が与えられたときに、a₂₀, a₁ + a₂ + … + a₁₀, aₙ を求める問題。
2. 解き方の手順
* a₂₀ を求めるには、S₂₀ - S₁₉ を計算する。
* a₁ + a₂ + … + a₁₀ は S₁₀ に等しい。
* aₙ を求めるには、n ≥ 2 のとき Sₙ - Sₙ₋₁ を計算する。
n = 1 のとき、。これは aₙ = 2n + 1 で n = 1 としたときの結果と一致するので、aₙ = 2n + 1。
3. 最終的な答え
a₂₀ = 41
a₁ + a₂ + … + a₁₀ = 120
aₙ = 2n + 1
(2) 数列{aₙ}の初項から第n項までの和 Sₙ が Sₙ = 3ⁿ + 1 で表されるとき、
1. 問題の内容
数列の和 Sₙ が与えられたときに、a₁, n ≥ 2 のときの aₙ を求める問題。
2. 解き方の手順
* a₁ は S₁ に等しい。
* n ≥ 2 のとき、aₙ = Sₙ - Sₙ₋₁ を計算する。
3. 最終的な答え
a₁ = 4
n ≥ 2 のとき、aₙ = 2・3ⁿ⁻¹
**124 Σ計算**
(1) 2・3 + 3・5 + 4・7 + … + (n+1)(2n+1) =
1. 問題の内容
数列の和を求める問題。
2. 解き方の手順
* 数列の一般項は (k+1)(2k+1) = 2k² + 3k + 1
* 和の公式を用いて計算する。
3. 最終的な答え
(2)
1. 問題の内容
数列の和を求める問題(等比数列)。
2. 解き方の手順
* 初項 a = 2, 公比 r = -3 の等比数列の和を求める。
* 等比数列の和の公式を用いる。
3. 最終的な答え
(3)
1. 問題の内容
数列の和を求める問題(部分分数分解)。
2. 解き方の手順
* 部分分数分解する。
のとき より
のとき より
* 和を計算する。