関数 $y = -\frac{1}{2}x^2$ と $y = -2x^2$ のグラフ上にそれぞれ点B, Cと点A, Dがある。線分BAとCDの長さは等しく、それらはx軸に平行である。点AとDのx座標を$a$とするとき、以下の問いに答える。ただし、$a > 0$とする。 (1) 辺BCの長さを$a$を用いて表す。 (2) 四角形ABCDが正方形になるとき、点Aの座標を求める。
2025/8/6
1. 問題の内容
関数 と のグラフ上にそれぞれ点B, Cと点A, Dがある。線分BAとCDの長さは等しく、それらはx軸に平行である。点AとDのx座標をとするとき、以下の問いに答える。ただし、とする。
(1) 辺BCの長さをを用いて表す。
(2) 四角形ABCDが正方形になるとき、点Aの座標を求める。
2. 解き方の手順
(1) 辺BCの長さを求める。
点Aのx座標はなので、y座標はである。したがって、点Aの座標はである。
点Bのy座標は点Aと同じなので、となる。
これをについて解くと、
より、点Bのx座標はである。したがって、点Bの座標はである。
辺BCの長さは、点Bのx座標から点Cのx座標を引いたものである。
点Cのx座標は、点Dのx座標に等しくである。
したがって、辺BCの長さは、
(2) 四角形ABCDが正方形になるとき、点Aの座標を求める。
四角形ABCDが正方形であるとき、辺BCの長さと辺CDの長さが等しくなる。
辺BCの長さはである。
点Dのx座標はなので、y座標はである。したがって、点Dの座標はである。
辺CDの長さは、点Aのy座標から点Dのy座標を引いたものである。
したがって、
より、である。
したがって、点Aの座標はである。
3. 最終的な答え
(1) 辺BCの長さ:
(2) 点Aの座標: