問題は、与えられた条件のもとで、$y$ を $x$ の式で表し、$y$ が $x$ に比例するか、反比例するか、どちらでもないかを判断するものです。具体的には、以下の3つの問題があります。 (1) 底辺 $x$ cm、高さ $y$ cm の平行四辺形の面積が 36 cm$^2$ であるとき。 (2) 縦 6 cm、横 $x$ cm の長方形の周の長さが $y$ cm であるとき。 (3) 半径 $x$ cm の円周の長さが $y$ cm であるとき (円周率は $\pi$ とする)。
2025/8/6
1. 問題の内容
問題は、与えられた条件のもとで、 を の式で表し、 が に比例するか、反比例するか、どちらでもないかを判断するものです。具体的には、以下の3つの問題があります。
(1) 底辺 cm、高さ cm の平行四辺形の面積が 36 cm であるとき。
(2) 縦 6 cm、横 cm の長方形の周の長さが cm であるとき。
(3) 半径 cm の円周の長さが cm であるとき (円周率は とする)。
2. 解き方の手順
(1) 平行四辺形の面積は、底辺 × 高さ で求められます。したがって、
これを について解くと、
これは、 が に反比例する関係です。
(2) 長方形の周の長さは、(縦 + 横) × 2 で求められます。したがって、
この式は、 の形でも の形でもないので、 は に比例も反比例もしません。
(3) 円周の長さは、2 × × 半径 で求められます。したがって、
この式は、 の形であり、なので、 は に比例します。
3. 最終的な答え
(1) 、反比例
(2) 、どちらでもない
(3) 、比例