(1) 行列 A の行列式 ∣A∣ を計算する。 ∣A∣=23857−(−5)6157+(−3)6138 =2(3⋅7−5⋅8)+5(6⋅7−5⋅1)−3(6⋅8−3⋅1) =2(21−40)+5(42−5)−3(48−3) =2(−19)+5(37)−3(45) =−38+185−135 (3) 行列 B の行列式 ∣B∣ を計算する。 ∣B∣=5231142232−51412−4 行列式の計算を簡単にするために、まず行基本変形を行う。第1行を-2倍して第2行に足し、第1行を-2倍して第3行に足し、第1行を-2倍して第4行に足す。
5−8−7−912003−4−11−54−7−6−12 第一列で展開する。
5200−4−11−5−7−6−12−(−8)1003−11−54−6−12+(−7)1203−4−54−7−12−(−9)1203−4−114−7−6 =5⋅2−11−5−6−12+8−11−5−6−12−7−4−5−7−12−9−4−11−7−6 =10(132−30)+8(132−30)−7(48−35)−9(24−77) =10(102)+8(102)−7(13)−9(−53) =1020+816−91+477=2222 画像より、正答は42と記載されている。
別の方法で計算する。第一列で展開を行う。
∣B∣=54222−5112−4−21223−5142−4+314232141−4−114232−5412 5[4(20−2)−2(−8−4)+1(2+10)]−2[1(20−2)−3(−8−4)+4(2+10)]+3[1(−8−1)−3(−16−2)+4(4−4)]−1[1(4+5)−3(8−2)+4(−20−4)] =5[72+24+12]−2[18+36+48]+3[−9+54+0]−1[9−18−96] =5[108]−2[102]+3[45]−1[−105] =540−204+135+105=540−204+240=780−204=636 計算が違う。
∣B∣=5[4(−5)(−4)−2(2)(1)+1(2)(2)−1(−5)(2)−4(2)(2)−1(1)(−5)]−2[1(−5)(−4)−3(2)(1)+4(2)(2)−4(−5)(2)−1(2)(1)−1(−5)(3)]+3[1(2)(−4)−3(4)(1)+4(4)(1)−4(2)(1)−1(1)(1)−1(4)(−5)]−1[1(2)(2)−3(4)(2)+4(4)(−5)−4(2)(2)−1(1)(1)−1(2)(−5)]= 5(80−4+4−(−10)−16−(−5))−2(20−6+16−(−40)−2−(−15))+3(−8−12+16−(8)−1−(−20))−(4−24−80−(16)−1+10) =5(80−4+4+10−16+5)−2(20−6+16+40−2+15)+3(−8−12+16−8−1+20)−(4−24−80−16−1+10) =5(79)−2(83)+3(7)−(−107) =395−166+21+107=395+21+107−166=523−166=357 357とも違う。画像に42とあることから、計算ミスをしている可能性がある。